ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

永平寺ダム

福井県

福井県が所有する多目的ダム。
洪水調節の他、上水道用水の確保を目的としている。
堤体は堤高55mの重力式コンクリートダムで、天端には自由越流式の非常用洪水吐が2門装備されている。
こう書くと、いたって無難な自治体型ダムの様だが、デザインがこっている。
随所に工夫を凝らしており、文献によると、近隣にあるお寺(永平寺)参道の杉並木を意識したデザインになっているとのこと。
また、堤体にはできるだけ面と線を減らし、シンプルに仕上げてあるという。 しかしながら、私は、このダムは宇宙人か何かにしか見えなかった。
何はともあれ、デザイン的に面白いダムなので、近隣に立ち寄った際は訪問することをおすすめする。


下流左岸より堤体を眺める。
自治体型の無難なデザインだと思いきや。

直下より堤体を眺める。
非常用洪水吐上の天端が膨らんでいる。

洪水吐郡のアップ。
何かの顔に見えて仕方がない。

天端を眺める。

ダム湖の様子。
非常に小さなダム湖だった。
ダム湖の名前は大仏湖。

天端より直下を眺める。
常用洪水吐より放流中だった。

中央の建物に、河川維持用水用の放流設備が収められているのであろう。

天端より下流を眺める。
あの先に永平寺がある。

減勢工の様子。


おすすめ商品

スペック

ダム名永平寺(えいへいじ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名永平寺川/九頭竜川水系
所在地福井県吉田郡永平寺町志比
位置北緯36度02分57秒 東経136度21分43秒
着工年/完成年1991年/2001年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高55.0m
堤頂長177.0m
堤体積120,000立方m
流域面積3.1平方km
湛水面積4ha
総貯水容量770,000立方m
有効貯水容量630,000立方m
ダム湖名大佛湖(だいぶつこ)
管理福井県
本体施工者飛島建設・熊谷組・西村組

水位

設計洪水位EL 326.4m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 324.4m
平常時最高水位(常時満水位)EL 319.7m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 302.5m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式2門 
常用洪水吐自由越流式1門 

アクセス

北陸自動車道福井北ICより、国道416号線を大野方面へ走る。
17.8km走ると、国道364号線との交差点にさしかかるので、ここを右折。
国道364号線にて永平寺方面へ向かう。
4.78km走ると、あたりは永平寺の観光地の雰囲気になっている。
国道364号線は右折するが、ここは直進。
観光地をゆっくり走ると、永平寺ダムの看板が現れる。
ここはその看板通りに左折。
一瞬、有料駐車場に誘導されそうな雰囲気になるが、構わず進んで欲しい。
しばらく走ると、目の前に永平寺ダムが見えてくる。
各所に駐車場があるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました