北海道開発局が所有するかんがい用水専用ダム。
重力式コンクリート型式とフィル型式を合わせ持つ、コンバインダムという型式である事が特徴的。
コンバインダムは国内に22基しかない貴重な型式だが、このダムは残念ながら立入禁止。
遠くから眺める他なかった。
珍しい型式なので、もっと開放して欲しいと切に願う。

立入禁止だかわからない丘より堤体を眺める。
手前がフィル部、奥が重力式コンクリート部。

堤体と管理所の位置関係。

管理所。

堤体へ続く道は立入禁止。

上記のゲートから堤体を眺める。
スペック
| ダム名 | 美生(びせい)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート・フィル複合 |
| 河川名/水系名 | 美生川/十勝川水系 |
| 所在地 | 北海道河西郡芽室町 |
| 位置 | 北緯42度48分24秒 東経142度51分07秒 |
| 着工年/完成年 | 1975年/1999年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 47.2m |
| 堤頂長 | 350.0m |
| 堤体積 | 201,000立方m |
| 流域面積 | 83平方km |
| 湛水面積 | 66ha |
| 総貯水容量 | 9,400,000立方m |
| 有効貯水容量 | 6,000,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道開発局 |
| 本体施工者 | 清水建設・株木建設・荒井建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 5門 |



コメント