消えたダム

群馬県

倉渕ダム

群馬県が建設を進めている多目的ダム。堤高85.6mの重力式コンクリートダムで、洪水調節の他、上水道用水の確保を...
北海道

奥沢ダム

小樽市の上水道を1914年から支えてきたダム。奥沢水源地という名で親しまれ、観光名所にもなっているダムだ。堤高...
北海道

大夕張ダム

北海道開発局農水部所有の多目的ダム。かんがい用水確保の他、発電をおこなっている。堤高67.5mの重力式コンクリ...
その他

晒川ダム

新潟県が計画している多目的ダム。洪水調節のほか、消流雪用水確保としての機能を有するという。型式はロックフィル、...
その他

五郎津ダム

決壊したと噂される五郎津ダム。残念ながら、ダムへ続く道は見つからなかった。しかしながら、ダムに関するものと思わ...
その他

箱島ダム

明治43年(1910年)に完成した、群馬県としては初と言われているロックフィル型式のダム。このダムの完成と同時...
その他

仲内ダム

幻のダムと言われている仲内ダム。なぜ幻なのかというと、ダム年鑑に掲載されていないし、下流に建設予定の湯西川ダム...
ダムマニア管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました