かんがい用水専用のアースダム。
堤高15.6mで、下流面には草が生い茂っている。
直下には水田が広がっているため、このダムが、この水田を支えているということが見て取れるダムである。

右岸より堤体を眺める。
下流面は草木に覆われている。

天端を眺める。
まるで普通の田舎道。

天端より直下を眺める。
水田が堤体ギリギリまで広がっている。

天端よりダム湖を眺める。
8月の訪問だというのに、結構水量があった。

取水用の斜樋と余水吐。
斜樋の奥に見えるコンクリート部分が、自由越流式の余水吐。

斜樋の機械室。

余水吐のアップ。
とても小さなものだった。

余水吐からの導流部。
何が何だかわからない。

ダム湖側より堤体を眺める。
上流面はコンクリートブロックで補強されている。
スペック
| ダム名 | 大堤(おおづつみ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 賀茂川/浦ノ沢川水系 |
| 所在地 | 秋田県男鹿市北浦北浦 |
| 位置 | 北緯39度57分07秒 東経139度45分46秒 |
| 着工年/完成年 | /1921年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 15.6m |
| 堤頂長 | 133.0m |
| 堤体積 | 53,000立方m |
| 流域面積 | 1.6平方km |
| 湛水面積 | 6ha |
| 総貯水容量 | 273,000立方m |
| 有効貯水容量 | 273,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | ||
| 取水設備 | 斜樋 |



コメント