北海道開発局農水部が管理するかんがい用水専用ダム。
堤高44.4m、堤頂長430mのロックフィルダムだが、緑の堤体が美しいダム。
北海道のロックフィルダムの多くは下流面に芝生が張られ、アースダムの様相をしている場合が多いが、このダムも例外ではなかった。
天端は残念ながら立入禁止で、左岸から右岸にある洪水吐を眺めるしかなかった。
天端の脇には「幌向川ダム」と書かれた立派な石碑があったが、このダムの正式名称は幌向ダム。
建設当時は幌向川ダムという名称だったが、なぜか「川」という字が取れた幌向ダムに名称変更となった。
なお、このダムの水は下流の農耕地2,427.4haに供給されている。

右岸側より堤体を眺める。
アースダムに見えるがロックフィルダム。

天端は残念ながら立入禁止だった。

右岸より下流面を眺める。
堤体の緑といい、直下の緑の広場といい、良い感じ。

右岸より上流面を眺める。
こちら側を見ると完全にロックフィルダム。

左岸に設置されている取水塔。

直下より堤体を眺める。
堤高44.4mとのことだが、そんなに高く感じなかった。
右側に洪水吐からの導流部が見える。

導流部のアップ。

右岸に設置されている石碑には「幌向川ダム」と書かれている。

ダム管理所。
スペック
| ダム名 | 幌向(ほろむい)ダム |
| ダム型式 | ロックフィル |
| 河川名/水系名 | マップ川/石狩川水系 |
| 所在地 | 北海道岩見沢市毛陽町474 |
| 位置 | 北緯43度09分50秒 東経141度56分12秒 |
| 着工年/完成年 | 1971年/1990年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 44.4m |
| 堤頂長 | 430.0m |
| 堤体積 | 1,102,000立方m |
| 流域面積 | 28.7平方km |
| 湛水面積 | 63ha |
| 総貯水容量 | 8,340,000立方m |
| 有効貯水容量 | 8,060,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道開発局 |
| 本体施工者 | 大成建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 147.44m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 121.60m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 洪水吐 | 自由越流式 | W80.00m×1門 | 210m3/s |
| 取水設備 | フローティング型 | 4.556m3/s |



コメント
[…] 北海道・幌向ダム 宮城県・花山ダム Twitter Facebook0 LINE コピー ダムマニア管理人をフォローする ダムマニア ダムマニア […]