北海道が管理するかんがい用水専用ダム。
小ぶりなアースダムで、本州によくありそうな雰囲気のダムだ。
このダムの水は最大0.064m3/s取水され、下流の農耕地43.60haに供給されている。
なお、近隣に似たようなアースダムが2基あるので合わせて見学するとよいだろう。

直下より堤体を眺める。
きれいなアースダム。

天端を眺める。
草が茂っていたが、ある程度きれいに刈り取られていた。

天端より下流面を眺める。
段ボールのソリで滑り落ちたい衝撃にかられた。

続いて上流面を眺める。
天端を写真のフレーム内に収めても、ダム湖全景がアングルに入るほど小さなダム湖。

自由越流式の余水吐。
草が茂ってどこがそれだかわからないだろう。

余水吐からの導流部。
かなり緩やかだ。

下流から導流部を眺める。
途中で左に折れているのが特徴だろうか。
スペック
| ダム名 | 三の沢第一(さんのさわだいいち)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 志文三の沢川/石狩川水系 |
| 所在地 | 北海道岩見沢市上志文町 |
| 位置 | 北緯43度10分26秒 東経141度50分30秒 |
| 着工年/完成年 | /1924年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 20.0m |
| 堤頂長 | 168.0m |
| 堤体積 | 86,000立方m |
| 流域面積 | 1.6平方km |
| 湛水面積 | 11ha |
| 総貯水容量 | 710,000立方m |
| 有効貯水容量 | 475,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道 |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | ||
| 取水設備 | 斜樋 |



コメント