仙台市が管理するかんがい用水専用のアースダム。このダムのすぐ上流にも堰があり、このダムと連携してかんがい用水の確保をおこなっている。
公的には愛子溜池という名称だが、現地の看板には月山池と書かれているのが面白い。
ダム湖はヘラブナ釣りで有名らしく、平日に訪問したにも関わらず多くの人で賑わっていた。市民の憩いの地になっている様子が伝わってきた。

直下より堤体を眺める。
こちらからの眺めは普通のアースダム。

上流より堤体を眺める。
上流側はコンクリートで補強されている。
左に取水のための斜樋が見える。

取水のための斜樋。

堤体と自由越流式の洪水吐。

洪水吐のアップ。
直線と曲線で構成されている造りは珍しい。

ダム湖越しに洪水吐を眺める。

天端を眺める。
当然ながら自動車通行止。

天端より直下を眺める。
あの田畑にこのダムの水が供給されているはず。

洪水吐から流れ出た水は、このトンネルを通って下流河川に注がれる。

ダム湖の様子。
釣り人が多数いた。
スペック
| ダム名 | 愛子溜池(あやしためいけ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 斉勝川/名取川水系 |
| 所在地 | 宮城県仙台市青葉区宮城町上愛子 |
| 位置 | 北緯38度15分38秒 東経140度45分11秒 |
| 着工年/完成年 | /1949年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 16.7m |
| 堤頂長 | 114.0m |
| 堤体積 | 79,000立方m |
| 流域面積 | 524平方km |
| 湛水面積 | 19ha |
| 総貯水容量 | 1,200,000立方m |
| 有効貯水容量 | 1,200,000立方m |
| ダム湖名 | 月山池(つきやまいけ) |
| 管理 | 仙台市 |
| 本体施工者 | 加茂建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |



コメント