ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

青下第2ダム

宮城県

仙台市の水瓶、青下ダム群。
すぐ下流には、同じかたちの青下第1ダム、またすぐ上流には、同じかたちの青下第3ダムがある。
玉石コンクリート造りのダムで、文化庁の登録有形文化財に指定されている、由緒正しいダムである。
同じく、この下流、上流にある2つのダムも登録有形文化財に指定されている。
現在でも仙台市の大事な水瓶であるのだが、最近ではあまり取水されていないという。
近隣にある釜房ダムや、大倉ダムからの取水がメインになるつつあるということだ。


右岸より堤体を眺める。
越流していた。

下流を眺める。
水没しているが、玉石コンクリート造りの減勢工が見える。
たぶん、もうここは青下第1ダム湖であろう。

天端よりダム湖を眺める。
下流とは違い、こちらはひっそりとしていた。

天端は立入禁止だった。


おすすめ商品

スペック

ダム名青下第2(あおしただいに)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名青下川/名取川水系
所在地宮城県仙台市青葉区大倉字馬谷峯
位置北緯38度18分07秒 東経140度41分45秒
着工年/完成年1931年/1933年
用途上水道用水
堤高17.4m
堤頂長39.2m
堤体積2,000立方m
流域面積19.8平方km
湛水面積4ha
総貯水容量212,000立方m
有効貯水容量167,000立方m
ダム湖名
管理仙台市
本体施工者仙台市

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
余水吐自由越流式1門

アクセス

東北自動車道仙台宮城ICから、国道48号線を寒河江方面へ走る。
12.46km走ると、熊ヶ根という交差点にさしかかる。
ここを右折、大倉ダム方面へ向かう。
0.60km走ると、仙台市水道記念館へ向かう道が、左手に分岐する。
この分岐を左折、仙台市水道記念館へ向かう。
分岐から、200mほど走ると、右手に仙台市水道記念館が見えてくる。
ここはそのまま通過。
しばらく走ると、右側は柵付きの林になっている。
その柵のどこかに、門がある。
この門の脇に車を停めて、あとは徒歩。
門を乗り越え、数メートル歩くと青下第2ダムに到着する。
また、この下流には、青下第1ダム、上流には青下第3ダムがあるので、こちらも見学もあわせておすすめする。
他、日本で唯一の、ダブルアーチである、大倉ダムがあるので、こちらの見学もあわせておすすめしたい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました