農林水産省が管理するかんがい用水専用ダム。
堤高52.4mのロックフィルダムで左岸に自由越流式の洪水吐を装備している。
天端を眺めてみると、とても開放的なダムと思いきや、じつはそうではなかった。
天端への侵入を遮るものはなかったが、天端入口に「ダム関係者以外の方の通行を禁止致します」との看板が掲げられているのだ。
ということで、今回はその看板より奥に入らず見学させていただいた。
なお、このダムの水はこの河川だけではなく、隣の河川に設置された都谷森頭首工から取水された水も導かれている。
そして、このダムで最大3.373m3/s取水され、下流の農耕地3001.5haに水を供給している。

右岸より堤体を眺める。
きれいにそろった成形リップラップ。

天端を眺める。
天端への進級を拒むものはないが、天端入口に設置された看板がそれ拒む。

上流面もきれいに成形されたリップラップだ。
奥に自由越流式の洪水吐が見える。

洪水吐のアップ。
自由越流式で間違いないだろう。

右岸よりダム湖を眺める。
右側の石は堤体。
奥に取水塔が見える。

取水塔のアップ。
かんがい用水用の取水塔はなぜ赤色が多いのだろうか。
スペック
ダム名 | 浪岡(なみおか)ダム |
ダム型式 | センターコア型ロックフィル |
河川名/水系名 | 王余魚沢川/岩木川水系 |
所在地 | 青森県青森市浪岡王余魚沢 |
位置 | 北緯40度43分10秒 東経140度40分30秒 |
着工年/完成年 | 1973年/1982年 |
用途 | かんがい用水 |
堤高 | 52.4m |
堤頂長 | 304.5m |
堤体積 | 943,000立方m |
流域面積 | 15.3平方km |
湛水面積 | 55ha |
総貯水容量 | 7,600,000立方m |
有効貯水容量 | 7,500,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 農林水産省 |
本体施工者 | 大本組 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | EL 157.80m |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
洪水吐 | 自由越流式 | ||
取水設備 | 表面取水 | 2.658m3/s |
コメント
[…] 青森県・浪岡ダム 北海道・瑞穂ダム Twitter Facebook0 LINE コピー ダムマニア管理人をフォローする ダムマニア ダムマニア […]