ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

蛇尾川ダム

栃木県

東京電力(株)の発電専用のダム。
隣の八汐ダムと塩原発電所にて揚水発電をし、このダムは下池にあたる。
ダムへ通じる道はだいぶ手前からトンネルになっており、そのトンネルの途中に発電所があるため、一般人は立ち入りできない。 トンネル自体が発電所の施設なのだ。
もちろん、その先のダムも見ることができない。
しかし今回、日本ダム協会さん、東京電力(株)さんの特別な計らいで、見学を許された。
堤体はオーソドックスな重力式コンクリートダムで、デザインは群馬県にある上野ダムによく似ている。
右岸が多少湾曲している造りがそう思わせるのだろうか。
似ている理由を聞いてみると、デザイナーが同じとの事。
放流設備はクレスト部にローラーゲートが2門。
他、コンジットゲートを備え、少量の洪水の際はこちらを利用するとのこと。
河川維持放流用のバルブもあり、最大2m3/sの放流をおこなっている。
コンジットゲート、河川維持放流用のバルブは選択取水設備が呑口になっており、東京電力(株)のダムでは初の装備とのこと。


右岸より堤体を眺める。
手前が多少湾曲しているのがお分かりだろうか。

左岸より堤体を眺める。
クレスト部にローラーゲートが2門。
その手前には選択取水設備。

右岸の湾曲具合。
上野ダムに瓜二つだ。

天端を眺める。
手前の鉄骨は選択取水設備。
奥に3門見えるのが発電用の呑吐口。
八汐ダムにつながっている。

ゲート、導流部はシンプルなデザイン。

ローラーゲート。

ローラーゲートのアップ。

支柱には、ゲートを固定するフックがあった。

選択取水設備。
東京電力(株)のダムでは初めて装備された。

天端より直下を眺める。
河川維持放流中。
減勢工は右に折れ曲がっている。

減勢工の先はすぐに90度左に折れ曲がる。
中央のトンネルは、塩原発電所に集まった雨水や地下水の放流口。

下流の様子。

天端よりダム湖を眺める。
水位は低かった。

ダム湖右岸側より堤体を眺める。
右に塩原発電所の呑吐口が見える。

塩原発電所の呑吐口。
最大324m3/sの水が行き来する。

左が選択取水設備。
中央にローラーゲート2門。


おすすめ商品

スペック

ダム名蛇尾川(さびがわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名小蛇尾川/那珂川水系
所在地栃木県那須塩原市百村
位置北緯36度59分44秒 東経139度52分07秒
着工年/完成年1987年/1993年
用途発電
堤高104.0m
堤頂長273.0m
堤体積590,000立方m
流域面積24.2平方km
湛水面積32ha
総貯水容量10,500,000立方m
有効貯水容量7,600,000立方m
ダム湖名 
管理東京電力(株)
本体施工者間組・佐藤工業・西松建設・飛島建設・日本国土開発

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ローラーゲートW8.00m×H10.00m×2門
選択取水設備
発電所使用水量塩原発電所(東京電力)324.00m3/s

アクセス

東北自動車道西那須塩原ICが最寄りのインター。
ここから国道400号線を「塩原温泉」方面へ走る。
6kmほど走ると、県道30号線との交差点にさしかかる。
ここはそのまま直進だが、交差点を越えてすぐ右折する。
信号が無いので注意して欲しい。本当に交差点を越えてすぐに左折するのである。
ちなみに、この交差点のすぐ先にテプコ塩原ランドがある。
左折し、道をそのままひた走る。
右手に変な鉄塔がそびえる電力中央研究所を眺め、さらに奥に進む。
田舎の細道だが2車線だ。けっこうスピードも出せるが、民家が多いので注意して欲しい。
3kmほど走ると道は細くなり、大きな道に合流する。
ここは左折。
すると、すぐに変な雰囲気を感じる。
「この先通行止」という看板や、道路上に「この先通行止」というペイントを見る。
かまわず直進。2kmほどで例のトンネルが現れる。


コメント

タイトルとURLをコピーしました