北海道が管理するかんがい用水専用ダム。
堤高21.1mのアースダムで、堤体の下流面に天端へと続く道が取り付けてある。
本州にありがちなアースダムで、北海道にあるアースダムとは違った雰囲気。

下流より堤体を眺める。
本州にありがちな雰囲気のアースダム。

堤体下流面に天端へと続く道が取り付けてある。

天端を眺める。
自動車でも通行可能だが、行かないほうが良いだろう。

天端より下流側を眺める。
草ボウボウ。

天端より下流を眺める。

左岸に設置されている自由越流式の余水吐。

余水吐からの導流部。
コンクリートで補強されている。

右岸に設置されているかんがい用水用の取水設備。
斜樋だ。

ダム湖の様子。
スペック
| ダム名 | 鰔川(うぐいがわ)ダム | 
| ダム型式 | アース | 
| 河川名/水系名 | 鰔川/厚沢部川水系 | 
| 所在地 | 北海道檜山郡江差町鰔川 | 
| 位置 | 北緯41度57分33秒 東経140度13分52秒 | 
| 着工年/完成年 | 1979年/1986年 | 
| 用途 | かんがい用水 | 
| 堤高 | 21.1m | 
| 堤頂長 | 114.0m | 
| 堤体積 | 44,000立方m | 
| 流域面積 | 2.2平方km | 
| 湛水面積 | 13ha | 
| 総貯水容量 | 308,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 306,000立方m | 
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道 | 
| 本体施工者 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 | 



コメント