北海道が管理する、かんがい用水専用のロックフィルダム。
堤体の数百メートル手前で電気柵に行く手を阻まれ、その先に行くことができなかった。
後日調べてみると、この電気柵は取り外して通行しても構わないのだと知った。
予備知識があればダムを拝むことができたのに、非常に残念である。
後日リベンジしたいと思う。

ダムの数百メートル手前で柵に遭遇。

電気柵というものらしく、電流が流れているらしい。
動物の侵入を防ぐために設置されているものだ。

その先の様子。
後日リベンジをすることを心に誓った。
スペック
| ム名 | 北線(きたせん)ダム | 
| ダム型式 | ロックフィル | 
| 河川名/水系名 | オロウエベツ川/天塩川水系 | 
| 所在地 | 北海道士別市温根別町 | 
| 位置 | 北緯44度15分59秒 東経142度12分59秒 | 
| 着工年/完成年 | /1967年 | 
| 用途 | かんがい用水 | 
| 堤高 | 18.3m | 
| 堤頂長 | 74.0m | 
| 堤体積 | 30,000立方m | 
| 流域面積 | 9.5平方km | 
| 湛水面積 | 13ha | 
| 総貯水容量 | 824,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 814,000立方m | 
| ダム湖名 | 北線溜池 (きたせんためいけ) | 
| 管理 | 北海道 | 
| 本体施工者 | 佐藤工業 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|



コメント