北海道開発局が所有する、かんがい用水専用のダム。下流1,297haの農地に水を供給している。
堤高23.9mのロックフィルダムだが、下流面が草に覆われているため、まるでアースダムの様に見えてしまう。
天端は解放されており、自由に散策できるダム。
展望台も完備しているが、時間に追われていたため、残念ながらそこには立ち寄らなかった。
近隣のダムを2基ほど行き逃したので、その時に再訪問し、展望台に上がってみたいと思う。

下流正面より堤体を眺める。

右岸より堤体を眺める。
芝生におおわれており、ロックフィルダムだがアースダムに見える。

堤体上流側。
コンクリートブロックで補強されているところが、これまた、アースダムに見える。

自由越流式の余水吐。

右岸に設置されている余水吐を眺める。
直線自由越流式だ。

その先の導流部。
緩やかな左カーブを描いている。

上写真のアップ。

天端を眺める。
徒歩での通行可能。

取水塔。
なぜ取水塔の塗装は赤色が多いのだろうか。

ダム湖の様子。

天端より下流を眺める。
右に、余水吐からの導流部が見える。
スペック
| ダム名 | 御料(ごりょう)ダム |
| ダム型式 | ロックフィル |
| 河川名/水系名 | 長根川/天塩川水系 |
| 所在地 | 北海道名寄市風連町字日進2265番1 |
| 位置 | 北緯44度14分33秒 東経142度30分00秒 |
| 着工年/完成年 | /1986年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 23.9m |
| 堤頂長 | 606.0m |
| 堤体積 | 319,000立方m |
| 流域面積 | 45.9平方km |
| 湛水面積 | 83ha |
| 総貯水容量 | 5,780,000立方m |
| 有効貯水容量 | 5,575,000立方m |
| ダム湖名 | 日進湖(にっしんこ) |
| 管理 | 北海道開発局 |
| 本体施工者 | 大成建設・荒井建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |



コメント