かんがい用水専用のアースダム。
以前は堤体に立ち入ることができたらしいが、現在はダムサイトにすら立ち入ることができなくなっている。 左岸にある道路から、堤体を遠目で眺めるしかない。
ネットでこのダムについて調べていると、30年ほど前に余水吐の位置を、左岸から右岸に変更したという事がわかった。
この様な大規模工事は滅多にないことだと思われるので、近くで見ることができないことが悔やまれる。

左岸より堤体を眺める。
右岸に自由越流式の余水吐が見える。
緑が美しい堤体。

左岸より堤体に続く道は立入禁止。

ダムへ続く道。
入りたいけど入れない。

余水吐のアップ。

ダム湖の様子。
スペック
| ダム名 | 泉川(いずみかわ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 泉川/阿武隈川水系 |
| 所在地 | 福島県白河市小田川 |
| 位置 | 北緯37度09分39秒 東経140度13分57秒 |
| 着工年/完成年 | /1949年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 17.5m |
| 堤頂長 | 115.0m |
| 堤体積 | 56,000立方m |
| 流域面積 | 3.9平方km |
| 湛水面積 | 8ha |
| 総貯水容量 | 434,000立方m |
| 有効貯水容量 | 426,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 泉川土地改良区 |
| 本体施工者 | 勝呂組 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |



コメント