堤高15.8mの緑が綺麗なアースダム。
天塩川土地改良区が管理しており、このダムから最大0.499m3/sの水が取水され、下流の農耕地175.3haに供給されている。
天端は残念ながら立入禁止。
欄干や取水塔などが赤色の塗装で統一されており、綺麗な色使いだったが、残念ながら近づいて見ることができなかった。

右岸より堤体を眺める。
下流面の傾斜が2段階になっていることが特徴だろうか。

天端を眺める。
手前の橋の部分は洪水吐からの導流部。
この写真から先は立入禁止。
奥に石碑や水利使用標識があるのに残念だ。

自由越流式の余水吐。
結構小ぶりだった。

余水吐からの導流部。
この曲線がたまらない。

導流部の先にある減勢工。

左岸直下に水門の様なものがあった。
スペック
| ダム名 | 西和(せいわ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 西和川/天塩川水系 |
| 所在地 | 北海道上川郡和寒町字西和 |
| 位置 | 北緯44度00分11秒 東経142度17分13秒 |
| 着工年/完成年 | 1924年/1926年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 15.8m |
| 堤頂長 | 255.0m |
| 堤体積 | 94,000立方m |
| 流域面積 | 5.7平方km |
| 湛水面積 | 25ha |
| 総貯水容量 | 1,162,000立方m |
| 有効貯水容量 | 1,086,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道 |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | ||
| 取水設備 |



コメント