ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

相沼内ダム

北海道

北海道電力(株)が所有する発電専用ダム。
このダムまでの道のりは険しく、深くえぐれたダート道を4.4kmほど走らねばたどり着けない。
天候が悪い時は道が川と化しているため、絶対にお勧めしないが、その時でないと放流している確率は極端に低い。
じつは、以前、このダムへの訪問を試みたのだが、道が深さ40cm以上えぐられた状態が続き、泣く泣く引き返したことがある。
今回は2回目の訪問となり、北海道在住のざきダム(廃)さんにエスコートしていただいた。
ざきダム(廃)さんには深く感謝いたします。

堤体は、堤高25.3mの重力式コンクリートダムという、ありふれたものだが、下流面に段差が刻まれており、他に類を見ない構造となっている。
ここを流れ落ちる水を見てみたいと思っていたのだが、偶然にも見ることができた。

このダムから取水された水は、800mほど下流にある相沼内発電所に送られ、最大1.25m3/sの水を利用して2,000kWの電力を生み出している。

なお、このダムは土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。


雨の中、20kmほどあれたダート道を進むと、相沼内ダムが見えてきた。
雨のため写りが悪いが、放流している様子をとらえることができた。

下流面を流れ落ちる放流水。
下流面は階段状になっている。

堤体前にかかっている橋から撮影。
けっこう木々が邪魔。

左岸にはダムへと続く道があるが、立入禁止。

上記の門の隙間から前方を撮影。
橋のように見えるものは堤体。

晴れている日に撮影したかった。
しかし、晴れていると放流している確率が極端に落ちるというジレンマ。

かなりの水量だ。

ダム直下。
副ダムはない。

下流を眺める。
結構急な河川。


おすすめ商品

スペック

ダム名相沼内(あいぬまない)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名相沼内川/相沼内川水系
所在地北海道二海郡八雲町熊石町泉岱
位置北緯42度06分02秒 東経140度08分02秒
着工年/完成年/1930年
用途発電
堤高25.3m
堤頂長90.9m
堤体積16,000立方m
流域面積22.1平方km
湛水面積27ha
総貯水容量758,000立方m
有効貯水容量739,000立方m
ダム湖名相沼湖 (あいぬまこ)
管理北海道電力(株)
本体施工者竹内組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
余水吐自由越流式
取水設備
発電所使用水量相沼内発電所(北海道電力)1.25m3/s

コメント

タイトルとURLをコピーしました