北海道開発局が管理するかんがい用水専用ダム。
堤高32.3mのアースダムで、それほど特徴が無いダムと思いきや、変なものを発見してしまった。
天端は立入禁止なので望遠でその姿を眺めてみると、天端の欄干がコンクリート製なのだ。
通常、アースダムの欄干は、設置されていないか、せいぜい天然素材製の欄干がある程度だが、このダムの場合は立派なコンクリート製の欄干があるのだ。
これはかなり変わった造りに思えた。
なお、このダムの水は最大3.134m3/s取水され、下流の農耕地2,106haに供給されている。

下流より堤体を眺める。
堤高32.3mだが、そう高さは感じない。

余水吐からの導流部。

取水塔から飲み込まれた水はここに出てくると思われる。
奥の塔の正体は不明。

高台より天端を眺める。
欄干がコンクリート製だ。

上流面はコンクリートブロックで補強されている。

堤体とダム湖。

取水塔。
他のアースダムで見る取水塔よりも簡素(?)、骨組みしかない感じ。
スペック
| ダム名 | 新区画(しんくかく)ダム | 
| ダム型式 | アース | 
| 河川名/水系名 | ニタチパウマナイ川/石狩川水系 | 
| 所在地 | 北海道上川郡美瑛町字新区画1424番の6地先 | 
| 位置 | 北緯43度36分02秒 東経142度30分46秒 | 
| 着工年/完成年 | /1970年 | 
| 用途 | かんがい用水 | 
| 堤高 | 32.3m | 
| 堤頂長 | 274.7m | 
| 堤体積 | 482,000立方m | 
| 流域面積 | 43.1平方km | 
| 湛水面積 | 46ha | 
| 総貯水容量 | 5,600,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 5,223,000立方m | 
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道開発局 | 
| 本体施工者 | 西松建設 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 | 



コメント