2001年に完成した、埼玉県管轄のまだ新しいダム。
ダム湖は西秩父桃湖という名で、とても複雑なかたちをしている。
湖には大きな橋が2連で架かっており、近代的な雰囲気をかもし出している。
県が管轄するダムの中では、よく整備されているダムではないだろうか。

下流より堤体を眺める。
堤体直前まで行けるのが魅力的。

堤体上を眺める。
さすがに近代的ダム、天端がタイルで埋め尽くされている。

堤体上より直下を眺める。
減勢工が凍っている。
下流は非常に細い川。

堤体を眺める。
いろんな物が堤体にくっついている。

西秩父桃湖より堤体を眺める。
スペック
| ダム名 | 合角(かっかく)ダム | 
| ダム型式 | 重力式コンクリート | 
| 河川名/水系名 | 吉田川/荒川水系 | 
| 所在地 | 埼玉県秩父市吉田吉田字松山 | 
| 位置 | 北緯36度03分29秒 東経138度57分56秒 | 
| 着工年/完成年 | 1970年/2001年 | 
| 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 | 
| 堤高 | 60.9m | 
| 堤頂長 | 195.0m | 
| 堤体積 | 170,000立方m | 
| 流域面積 | 32.1平方km | 
| 湛水面積 | 56ha | 
| 総貯水容量 | 10,250,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 9,250,000立方m | 
| ダム湖名 | 西秩父桃湖 (にしちちぶももこ) | 
| 管理 | 埼玉県 | 
| 本体施工者 | 鹿島建設・間組・株木建設 | 
水位
| 設計洪水位 | EL 331.9m | 
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 328.00m | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 328.00m | 
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | EL 315.6m(7月1日~9月30日) | 
| 最低水位 | EL 301.20m | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 常用洪水吐 | 自由越流式 | 6門 | 890m3/s | 
| 常用洪水吐 | ローラーゲート | W3.0m×H3.6m×1門 | 130m3/s | 
| 常用洪水吐 | ジェットフローゲート | Φ0.35m×1条 | 1.3m3/s | 
| 常用洪水吐 | ジェットフローゲート | Φ1.1m×1条 | 12.3m3/s | 
アクセス
関越自動車道本庄児玉ICで降り、国道462号線を神流湖方面へ向かう。
国道254号線の攻撃をかわし、ひたすら国道を突き進む。
18kmほど走ると左手に下久保ダムがあらわれる。
左手にダム湖を眺めながら国道をひた走る。
ダム湖が終わり河川状態になると、道は群馬県に突入する。
万場市街に入ると、土坂峠へ向かう道が左手にあらわれる。
ここを左折。
土坂峠を越え、しばらく走ると塚越の交差点がある。
ここを右折。すぐに合角ダムが見える。
駐車場が多数あるため、色々なところに車を停めて見学すると良いだろう。



コメント
[…] ダムマニア・合角ダム Tweet […]