ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

菖蒲川ダム

山形県

山形県が所有するかんがい用水専用ダム。
蔵王鉱毒対策と、不足しつつあるかんがい用水を補うために建設された。
フィルダムと重力式コンクリートダムが複合したコンバインダムで、両岸側がフィル、中央部が重力式という型式になっている。
一般的なコンバインダムはどちらかの翼が重力式、もう一方の翼がフィルとなる事が多いが、このダムに関しては両翼ともフィルで、中央に重力式を挟み込んでいる造りとなっている点が非常に珍しい。
フィル部の部分は重力式の部分と比べ天端標高が高くなっている。
これは、万が一、天端越流してしまった場合に備えた構造。
フィルは天端越流してしまうと堤体自体が崩れてしまう恐れがあるため、天端越流してもあまり問題を生じない重力式部分を低くしている。
コンバインダムの構造がわかりやすく表現されているダムなので、お近くを通った際は、足を延ばしてみる事をおすすめする。


右岸下流部より堤体を眺める。
中央に重力式コンクリート型式を挟んだフィルダム。
ゲートの色と欄干の色の配色がおしゃれ。

天端を眺める。
中央の重力式部分が低くなっているのがお分かりだろうか。
天端越流をしてしまった時の対策だ。

余水吐として設置されているローラーゲート。

ゲート機械室はスケルトンのトタンで造られている。

直下を眺める。

副ダムから先の様子。
小さな河川だ。

左岸より堤体を眺める。
右岸のフィル部分がわずかに見える。

インクライン。

左岸より堤体を眺める。
コンバインダムであることがよく分かるアングル。

天端よりダム湖を眺める。
小さなダム湖だった。


おすすめ商品

スペック

ダム名菖蒲川(しょうぶがわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート・フィル複合
河川名/水系名菖蒲川/最上川水系
所在地山形県上山市大字菖蒲
位置北緯38度06分05秒 東経140度20分47秒
着工年/完成年/1973年
用途かんがい用水
堤高31.1m
堤頂長210.0m
堤体積42,000立方m
流域面積11平方km
湛水面積5ha
総貯水容量545,000立方m
有効貯水容量413,000立方m
ダム湖名
管理山形県
本体施工者大木建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
余水吐ローラーゲートW7.6m×H3.6m×2門

コメント

タイトルとURLをコピーしました