天端から海が見えるダム。
公園なども十分整備されており、ダム好きでなくてもとても楽しめる。
国道沿いにあるダムのためなのか、平日というのに観光客が多かった。

非常用洪水吐はラジアルゲート1門。
両隣は常用洪水吐の予備ゲート。
右に表面取水設備が見える。

ダム湖より堤体を眺める。

天端を眺める。
右の建物はダム管理事務所。
パンフレットは置いていないらしい。

天端より直下を眺める。
非常用からの導水路と、常用からの導水路は、それぞれ隔離されている。

天端より下流を眺める。
太平洋が見えるんです。

堤体下にある公園より、堤体を眺める。
バーベキューもできるらしい。

堤体を眺める。
非常用・常用の導水路が別々な所が印象的だ。

堤体を眺めるパノラマ。

天端よりダム湖を眺める。
スペック
| ダム名 | 花貫(はなぬき)ダム | 
| ダム型式 | 重力式コンクリート | 
| 河川名/水系名 | 花貫川/花貫川水系 | 
| 所在地 | 茨城県高萩市秋山字板木 | 
| 位置 | 北緯36度43分29秒 東経140度38分55秒 | 
| 着工年/完成年 | 1966年/1972年 | 
| 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水、工業用水 | 
| 堤高 | 45.3m | 
| 堤頂長 | 223.6m | 
| 堤体積 | 174,000立方m | 
| 流域面積 | 44平方km | 
| 湛水面積 | 24ha | 
| 総貯水容量 | 2,880,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 2,000,000立方m | 
| ダム湖名 | |
| 管理 | 茨城県 | 
| 本体施工者 | 株木建設 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 175.0m | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 172.8m | 
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | EL 164.8m(6月21日~10月10日) | 
| 最低水位 | EL 161.0m | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | ラジアルゲート | W9.00m×H10.281m×1門 | 524m3/s | 
| 常用洪水吐 | 高圧ラジアルゲート | W3.0m×H2.7m×2門 | 259m3/s | 
| 常用洪水吐 | ハウエルバンガーバルブ | Φ0.40m×1条 | 2.2m3/s | 
アクセス
常磐自動車道高萩ICが最寄のインターチェンジ。
インターを降り、県道67号線を左折する。
高速道路をくぐり、1kmほど走ると、県道10号線との交差点を迎える。
この交差点を左折、十王町方面へ向かう。
再び高速道路をくぐり、1kmほど走ると国道461号線との交差点にさしかかる。
この交差点を右折。
また再び高速道路をくぐり、2kmほど走ると左手に花貫ダムが見える。
堤体を通り越し、数メートル走ったところに駐車場があるので、
こちらに車を停めて見学をするとよいだろう。



コメント
[…] 花貫ダム […]
[…] ミドコロ1 宮島咲 VS 琉 トークバトルミドコロ2 操作室&監査廊も見学(水沼・小山・花貫・十王ダム)ミドコロ3 ダムカード 一番乗り!(4つのダムの公式ダムカード)ミドコロ4 やっぱり ダムカレーでしょ!(宮島咲監修)お申し込みはJTB法人営業水戸支店 […]