北海道開発局が所有するかんがい用水専用のロックフィルダム。
2001年完成で、かれこれもう12年ほど経過しているダムだが、まだ随所に新しさを感じる。
白色系のリップラップが古さを感じさせない要因なのだろうか。
堤高は35.3m、堤頂長は199.5mと、それほど大きなダムではないが、立地的なものからか、スペックよりも大きく感じた。
放流設備は、左岸に直線型の自由越流式洪水吐を装備している。
取材日はちょうど雪解けの季節ということもあり、豪快に越流しているシーンを見ることができた。
このダムのすぐ上流に、常盤ダムがある。
こちらのダムと合わせて見学すると良いだろう。

下流より堤体を眺める。
比較的白色のリップラップ。

左岸にある導流部。絶賛放流中。
導流部の水平部分が比較的長い気がする。

ダム湖側右岸より堤体を眺める。
奥に自由越流式の洪水吐が見える。

洪水吐のアップ。
直線型だ。

自由越流式の洪水吐。
豪快に越流していた。

洪水吐からの導流部。

天端を眺める。
自動車での通行は不可能。

天端よりダム湖を眺める。
左にインクラインが見える。
この奥には、小樽市が所有する上水道用水専用ダムの常盤ダムがある。

インクラインと一体化した管理所。

天端より下流を眺める。
左からの水路は洪水吐からのもの。
右からの水路は取水設備からのもの。

下流面のリップラップ。
かなり大きな木が生えていた。

ダム湖側より堤体を眺める。
スペック
ダム名 | 落合(おちあい)ダム |
ダム型式 | ロックフィル |
河川名/水系名 | 小樽川/余市川水系 |
所在地 | 北海道余市郡赤井川村字落合355番地先 |
位置 | 北緯43度05分47秒 東経140度54分12秒 |
着工年/完成年 | 1987年/2001年 |
用途 | かんがい用水 |
堤高 | 35.3m |
堤頂長 | 199.5m |
堤体積 | 257,000立方m |
流域面積 | 38平方km |
湛水面積 | 31ha |
総貯水容量 | 2,400,000立方m |
有効貯水容量 | 1,100,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 北海道開発局 |
本体施工者 | 三井建設・大豊建設・岩田建設 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
余水吐 | 自由越流式 | 1門 |
コメント