農林水産省が管理するかんがい用水専用ダム。
堤高50.6mの重力式コンクリートダムで、クレスト部に2門の自由越流式の洪水吐を装備している。
洪水吐からの導流部が下に行くほど狭くなっていることがこのダムの特徴だろうか。
ダム湖はとてもひっそりとしており、静かな雰囲気だった。
このダムからは、最大0.265m3/sの水を取水し、奥出雲町の田畑409.5haに供給されている。

下流より堤体を眺める。
導流部が下に行くほど狭くなるデザイン。
洪水吐はクレスト部に自由越流式が2門。

減勢工の副ダム。
中央に穴が開いていた。

下流正面より副ダムを眺める。
副ダムに立てかけてある梯子が気になる。
右側から放流された水は取水設備から取水された水。

この建物内にスライドゲートがあると思われる。

天端は自動車通行禁止。

左岸横より堤体を眺める。
無難な造りだが、これが良い。

ほぼ満水だったが越流はしていなかった。

天端より直下を眺める。
よく見ると、放流している穴が2つある。
ダムから先の河川は非常に細かった。

天端より下流を眺める。

右岸より堤体を眺める。
面白味が無い堤体だが、慣れてくるとこの堤体にも味わいを感じる。

ダム湖側より堤体を眺める。
堤体には取水塔以外の設備は見当たらなかった。
ということで、エレベータは無さそう。

取水塔のアップ。
外見から察するに、4つの水深から水を取水できそうな構造。

ダム湖越しに堤体を眺める。
風が無かったため穏やかな水面だった。

自由越流式の洪水吐のアップ。
ほぼ満水。
スペック
ダム名 | 坂根(さかね)ダム |
ダム型式 | 重力式コンクリート |
河川名/水系名 | 室原川/斐伊川水系 |
所在地 | 島根県仁多郡奥出雲町坂根 |
位置 | 北緯35度05分41秒 東経133度06分41秒 |
着工年/完成年 | 1974年/1992年 |
用途 | かんがい用水 |
堤高 | 50.6m |
堤頂長 | 157.0m |
堤体積 | 84,000立方m |
流域面積 | 3.9平方km |
湛水面積 | 5ha |
総貯水容量 | 790,000立方m |
有効貯水容量 | 670,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 農林水産省 |
本体施工者 | 飛島建設・アイサワ工業・森本組 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | EL 629.80m |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 | EL 608.60m |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
洪水吐 | 自由越流式 | 2門 | |
取水設備 | スライドゲート | Φ1.00m×1門 | 0.345m3/s |
取水設備 | 多孔式取水塔 |
コメント
[…] 島根県・坂根ダム Twitter Facebook0 LINE コピー ダムマニア管理人をフォローする […]