かんがい用水専用のアースダム。
1932年完成の古いダムで、かれこれもう80年以上もこの地に佇んでいる。
堤高20.2m、堤頂長170mで、近年のアースダムと比べて見劣りしないスペックが、建設当時はかなりの規模のダムだったと想像できる。
天端は残念ながら立入禁止で、ダムサイトに近づくこともできない。
日本ダム協会のダム便覧には、このダムの写真が多数掲載されているが、現在はこれらのアングルの写真を撮ることができなくなってしまっている。
歴史的なアースダムなので、ぜひとも開放してほしいと願うばかりだ。

下流よりダムサイトへ続く道にある看板。
残念ながら立入禁止。

下流より天端へ続く道。
ロープが張られており進入できない。

下流より堤体を眺める。
左側に余水吐があると思われるのだが、見ることができなかった。
スペック
| ダム名 | 黒森(くろもり)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 大沢川/那賀川水系 |
| 所在地 | 福島県西白河郡西郷村 |
| 位置 | 北緯37度07分37秒 東経140度04分27秒 |
| 着工年/完成年 | /1932年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 20.2m |
| 堤頂長 | 170.0m |
| 堤体積 | 169,000立方m |
| 流域面積 | 98.9平方km |
| 湛水面積 | 8ha |
| 総貯水容量 | 530,000立方m |
| 有効貯水容量 | 500,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 福島県 |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 |



コメント