ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

岩屋ダム

岐阜県

(独)水資源機構が管理する多目的ダム。
堤高127.5mのロックフィルダムで、通常は水を堰き止めるコアは垂直に切り立っているのだが、このダムは斜めに配置された傾斜コアをしている。
国内最後の傾斜コア型ロックフィルダムと言われている。
左岸に装備された2門の非常用洪水吐は巨大なラジアルゲートで、国内最大の大きさとも噂される。
直下に馬瀬川第二ダムがあり、馬瀬川第一発電所にて岩屋ダムを上池とした揚水発電もおこなわれている。
馬瀬川第一発電所は最大335m3/sの水を利用し、28.8万kWの電気を生み出している。
ダムサイトには岩屋ダム展示館があるので、併せて見学すると良いだろう。


下流正面より堤体を眺める。
良い具合に色あせたリップラップがかっこ良い。
左に見える送電線が発電をおこなうダムだと主張している。

ダム直下の発電所のアップ。
中央奥に発電所の吐口および呑口が見える。
その右側には非常用洪水吐からの導流部が。

左岸より堤体を眺める。
上半分とした半分で色が違って見える。

天端を眺める。
自動車での通行可能。

右岸に佇む取水設備。

取水設備のアップ。
かなり大がかりなものだ。

天端より直下を眺める。
真下に馬瀬川第一発電所が見える。

ダム湖左岸側より堤体を眺める。

国内最大だと噂される非常用洪水吐のラジアルゲート。

下流側よりラジアルゲートを眺める。

非常用洪水吐からの導流部。

ダム湖側より堤体を眺める。
上流側は結構黒ずんでいる。

天端よりダム湖を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名岩屋(いわや)ダム
ダム型式傾斜コア型ロックフィル
河川名/水系名馬瀬川/木曾川水系
所在地岐阜県下呂市金山町卯野原
位置北緯35度45分39秒 東経137度09分25秒
着工年/完成年1966年/1976年
用途洪水調節、農地防災/かんがい用水/上水道用水/工業用水/発電
堤高127.5m
堤頂長366.0m
堤体積5,780,000立方m
流域面積1,034.9平方km
湛水面積426ha
総貯水容量173,500,000立方m
有効貯水容量150,000,000立方m
ダム湖名東仙峡金山湖(とうせんきょうかなやまこ)
管理(独)水資源機構
本体施工者熊谷組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 424.00m
平常時最高水位(常時満水位)EL 411.00m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 366.00m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐ラジアルゲートW10.90m×H18.31m×2門4,000m3/s
利水放流用設備ジェットフローゲートφ1.86m×1条83.11m3/s
表面取水設備鉛直多段式ローラーゲート2条335m3/s
発電所使用水量馬瀬川第一発電所(中部電力) 335m3/s

コメント

タイトルとURLをコピーしました