日本一の堤頂長を持つダム。その長さは1780.0mにも及ぶ。
ただし、一般的に考える堤体のスタイルではなく、貯水池全てを堤体が囲んでいる。
そのために、このような長さになる。
貯水池外周が堤体ということで、散歩がいがあるのだが、どこから見ても景色があまり変わらないため、面白みにかける。
見所は、貯水池への流入口、洪水吐、取水設備ぐらいだろうか。

堤体を眺める。
周囲全てが堤体なので、あまり面白みがない。

中央に自由越流式の洪水吐が見える。
奥の建物は、悪名高いグリーンピアの施設。

ダム湖に流入する水路。
釜川の上流から取水されている。

流入口。

自由越流式の洪水吐。
その先はトンネルになっているが、すぐに地上へ出る。

地上へ出たところ。
小さな水路だった。

別のアングルで洪水吐を眺める。
満水のため、あふれ出ていた。

天端を眺める。
というか周囲全てが天端。

ダム湖を眺めるパノラマ写真。
あまり面白みがない。
スペック
| ダム名 | 大谷内(おおやち)ダム | 
| ダム型式 | アース | 
| 河川名/水系名 | 釜川/信濃川水系 | 
| 所在地 | 新潟県中魚沼郡津南町大字大谷内 | 
| 位置 | 北緯36度58分02秒 東経138度41分38秒 | 
| 着工年/完成年 | 1975年/1989年 | 
| 用途 | かんがい用水 | 
| 堤高 | 23.2m | 
| 堤頂長 | 1780.0m | 
| 堤体積 | 494,000立方m | 
| 流域面積 | 17.4平方km | 
| 湛水面積 | 19ha | 
| 総貯水容量 | 1,206,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 1,200,000立方m | 
| ダム湖名 | |
| 管理 | 農林水産省 | 
| 本体施工者 | 東亜道路工業 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 653.50m | 
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | EL 641.50m | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 1門 | 
アクセス
関越自動車道塩沢石打ICを出て、県道を国道17号線方面へ走る。
するとすぐに、国道17号線に出るので、この交差点を左折、国道17号線を湯沢方面へ走る。
500mほど走ると、国道353号線の交差点にさしかかる。
この交差点を右折、国道353号線に入る。
ワインディングをこなし、14kmほど走ると、国道117号線との交差点にさしかかる。
この交差点を左折、今度は国道117号線に入る。
4kmほど走ると、悪名高きグリーンピア津南の看板がそこら中に現れる。
あとはこの看板通りに左折、そのまま突き進めばいい。
看板に従うのみだ。
グリーンピアに到着する700mほど手前のところに、左折する道があるので、ここを左折。
200mほど走ると大谷内ダムに到着する。
駐車場があるので、ここに車をとめて見学すると良いだろう。



コメント