ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

高根第二ダム

岐阜県

中部電力(株)所有の発電専用ダム。
中空重力式コンクリートダムという珍しい型式のダムで、日本にはこのダムを含め、13基しか存在していない。
放流設備は、クレスト部にラジアルゲートが2門。その他の放流設備は見あたらなかった。
減勢工はスキージャンプ式になっており、豪快な放流を楽しめるという。
高根第二ダムの貯水池は揚水発電の下池となっており、高根第一発電所を通じて、上池の高根第一ダム貯水池に水を汲み上げている。
また、高根第二ダムの直下にも、高根第二発電所が設置されており、最大40.00m3/sの水が取水され、25,100kWの電力を生み出している。
このダムは、すぐ上流にある高根第一ダムとは異なり、堤体下流側近辺まで近づくことができる。
立入制限の多い発電系ダムだが、このエリアのダムの中では、比較的開放的と言えるだろう。


下流正面より堤体を眺める。
中空重力式ということでシンプルな造り。
左下の建物は高根第二発電所。

クレスト部に設置されているラジアルゲート。
見えづらいが、左のゲートにはフラップがついている。
天端部まで堤体が傾斜しているが、これは中空重力式コンクリートダムの特徴である。

スキージャンプ式の減勢工。

上流より堤体を眺める。
多少アーチ状に見えるが、気のせい。
クレストゲートの右側に、何らかの設備が2つ付いている。
これは、発電用の取水ゲートの予備ゲートだと思われる。

ゲートのアップ。
ゲートの左側、水面ギリギリの所に膨らみが見えるが、これは中空重力式コンクリートダムの特徴。
また、右側にはゲートのレールの様なものが見える。

天端を眺める。
残念ながら立入禁止。


おすすめ商品

スペック

ダム名高根第二(たかねだいに)ダム
ダム型式中空重力式コンクリート
河川名/水系名飛騨川/木曾川水系
所在地岐阜県高山市高根町
位置北緯36度01分46秒 東経137度27分47秒
着工年/完成年1963年/1968年
用途発電
堤高69.0m
堤頂長232.0m
堤体積162,000立方m
流域面積173平方km
湛水面積58ha
総貯水容量11,927,000立方m
有効貯水容量5,875,000立方m
ダム湖名 
管理中部電力(株)
本体施工者熊谷組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL955.00m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL943.00m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ラジアルゲートW8.00mH×8.70m×2門
発電所使用水量高根第二発電所40.00m3/s

アクセス

高根第一ダムより、国道361号線を高山方面に4.89km走ると到着する。
天端付近には駐車場はない。
天端を通り過ぎ、橋の直前に左に折れる道があるので、この道を進めば堤体直下に行くことができる。
また、ここは、大きな車はUターンできないので気を付けて欲しい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました