ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

四万川ダム

群馬県

四万川の最上流部に位置するダム。
1999年完成なので、まだ新しいダムである。
最近完成したダムらしく、デザインや設備が非常に優れている。
真っ先に目に付くのが、石積み風のデザイン。西洋風のお城を思わせる様相で、真っ青な湖面にとても栄える。
設備も充実していて、非常用洪水吐は自由越流式4門、常用洪水吐は、制限水位時と通常時用に2種類装備されている。
さらに、選択取水施設をそなえ、そこから取水された水は、直下の発電所を通して下流に流される。
このダムはこれだけではなく、「地域に開かれたダム」の指定を受けている、とても開放的なダムなのである。
各設備に、説明案内の看板が取り付けられているので、マニアならずとも楽しめるダムだ。
事前に申し込めば、監査廊などの見学もできるので、このダムに訪問の際には、管理事務所に連絡を入れて見学した方がよい。
私が今まで見てきたダムの中で、一番お勧めしたいダムである。


下流右岸より堤体を眺める。
石積み風のデザインが素敵だ。

洪水吐設備などのアップ。
非常用洪水吐は自由越流式で4門。
デザインが統一されていておしゃれだ。

天端を眺める。
一方通行らしいが、道路に書いてある「止まれ」の文字を見ると、本当かと疑いたくなる。

天端より直下を眺める。
ダムサイトには公園などもある。
右下のグレーの屋根は発電所。

非常用洪水吐のアップ。
石積み風に真っ青な湖面がマッチしている。

ダム湖より堤体を眺める。
常用洪水吐2門。選択取水施設もある。

一番手前が選択取水施設。
常用洪水吐のゲートも見える。
しかし、水が青いなぁ。

減勢工。
階段式で珍しいデザインだった。
流れているところを見てみたい。

下流より堤体を眺める。
常用洪水吐は、オリフィスゲートのほかに、放流管装備されている。放流管は制限水位の時に、オリフィスは通常期に使用するらしい。

天端よりダム湖を眺めるパノラマ写真。
水の青さがおわかりだろうか。


おすすめ商品

スペック

ダム名四万川(しまがわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名四万川/利根川水系
所在地群馬県吾妻郡中之条町四万
位置北緯36度41分47秒 東経138度46分53秒
着工年/完成年1980年/1999年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水/発電
堤高89.5m
堤頂長330.0m
堤体積516,000立方m
流域面積28.4平方km
湛水面積32ha
総貯水容量9,200,000立方m
有効貯水容量8,600,000立方m
ダム湖名奥四万湖(おくしまこ)
管理群馬県
本体施工者大成建設・佐藤工業・間組

水位

設計洪水位EL 767.600m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 764.000m
平常時最高水位(常時満水位)EL 751.500m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)EL 728.500m(7月1日~9月30日)
最低水位EL 714.800m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐クレスト自由越流型式H12.5m×B3.6m×4門 
常用洪水吐(非洪水期用)オリフィスH2.000m×B1.724m×2門 
常用洪水吐(洪水期用)半管路型放流管Φ2,600mm×1条 
利水放流設備円形多段式ゲート  
発電所使用水量日向見発電所(群馬県)2.0m3/s

アクセス

関越自動車道渋川伊香保ICより、国道17号線を沼田方面へ走る。
4kmほど走ると、道は吾妻川を渡り、国道353号線が分岐する。
ここで進路を変え、国道353号線、草津方面へ走る。
左手に吾妻川を眺め、10kmほど走る。
中之条市街に入ると、国道353号線は右に分岐するような形になる。
看板で言うと、四万温泉方面を選択しながら走れば間違えないだろう。
あとはひたすら突き進むのみである。
やがて四万温泉が現れ、さらに進むと四万川ダムに到着する。
駐車場などもあるので、ここに車をとめて見学すると良いだろう。
また、このダムの手前に中之条ダムがあるので、こちらの見学もあわせておすすめする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました