ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

川端ダム

北海道

北海道開発局が管理する多目的ダム。
かんがい用水確保の他、発電をおこなっている。
また、ダム便覧には記載されていないが、上水道用水確保の目的も有しているらしい。
堤体は、堤高21.4m、堤頂長280mの重力式コンクリートダムで、洪水吐としてクレスト部に7門のローラーゲートを装備してる。
変わった部分としては、堤体に付帯している発電用取水口の形状。
通常は四角いものだが、このダムに関しては半円形なのである。
発電は、直下にある川端発電所にて、最大30m3/sの水量を用いて4,200kWの発電をおこなっている。
また、かんがい用水と上水道用水は、このダムから道央注水工、由仁幹線、栗山幹線の3つの水道が取水されている。
取水された水は、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、夕張市、栗沢町、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、早来町、追分町の農耕地にかんがい用水として使用され、千歳市、恵庭市、安平町に上水道用水として使用されている。


ダム湖側より堤体を眺める。
まず目が行くのは半円形の発電用取水口だろう。

発電用取水口のアップ。
ここから直下にある川端発電所に運ばれる。

その手前(一番右岸側)に栗山幹線の取水口がある。
栗山幹線はかんがい用水の目的で、最大13.007m3/sの水が取水される。
かんがい面積は3,452.3haだ。

そして、左岸にある一つにまとまった道央注水工、由仁幹線の取水口。
道央注水工はかんがい用水として最大17.484m3/s、上水道用水として0.287m3/sの水を取水。かんがい面積は5,868.5haだ。
一方、由仁幹線はかんがい用水として最大15.841m3/sが取水さて、3,812.1haの農耕地に運ばれる。

ということで、水利使用標識が5つも並べてあった。

真横より堤体を眺める。
赤色の欄干がおしゃれ。

望遠で堤体を眺める。
けっこうコンクリートが傷ついている。

減勢工の副ダムを眺める。
コンパクトだ。

ダム湖の様子。

ダム管理所。

下流より堤体を眺める。
高速道路と電柱がどうしてもアングルに入ってしまう。


おすすめ商品

スペック

ダム名川端(かわばた)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名夕張川/石狩川水系
所在地北海道夕張郡栗山町滝ノ下
位置北緯42度54分41秒 東経141度54分58秒
着工年/完成年1954年/1962年
用途かんがい用水/発電
堤高21.4m
堤頂長280.0m
堤体積52,000立方m
流域面積780平方km
湛水面積68ha
総貯水容量6,479,000立方m
有効貯水容量1,003,000立方m
ダム湖名
管理北海道開発局
本体施工者大成建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL 83.300m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 74.800m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ローラーゲートW10.000m×H5.500m×7門
発電所使用水量川端発電所30.00m3/s

コメント

タイトルとURLをコピーしました