ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

小平ダム

北海道

北海道が管理する多目的ダム。
洪水調節の他、かんがい用水や小平町用の上水道用水の確保を目的としている。
堤高42.4m、堤頂長475mの超横長ダムで、縦横比は1:11.2にもおよぶ。
これだけ長い天端なので、車での通行を許してもらいたいものだが、残念ながら徒歩での通行のみとなっている。
堤体直下は公園になっており、ここに「クビナガリュウ」という恐竜の像が飾ってある。
近隣からカモハシリュウの化石が出土したからとの理由だそうだ。
また、直下の河川も解放されており、河川に橋もかかっている。
流量が少ない時など、水遊びを楽しみたくなる造りだ。
取材日はあいにく流量が多く、その橋は立入禁止になっいた。
もし橋が通行可能だったとしたら、堤体正面の良いアングルが撮れたと思うと残念で仕方がない。
このダムの見学は、長い堤頂長のおかげで思いの外時間を要するので、ゆったりとしたスケジュールを組んでおいた方が良いだろう。


下流より堤体を眺める。
こう見えても、超横長ダムなのだ。

ちょっと近づいて放流設備をメインに眺める。
河川の流量が多い。

下流には沈下橋が架かっているが、残念ながら本日は立入禁止だった。

堤体右岸半分を眺める。

堤体左岸半分を眺める。

常用洪水吐を間近で眺める。
このダムはここまで近づくことができる。

右岸下流側より堤体を眺める。
クレスト部に非常用洪水吐として自由越流式が19門。

上流側を眺める。

長い天端なのに、残念ながら自動車通行禁止。
壁面のデザインがオシャレだ。

右岸に設置されているインクライン。

再びインクライン。

天端より下流の公園を眺める。

天端より直下を眺める。
中央の穴は常用洪水吐。
減勢のためだろうか、出っ張ったデザインが面白い。

下流の様子。

常用洪水吐の呑口。
越流式の様に変わったデザイン。
こうすることで、流量を増やすことができるからなのか。

上流より堤体を眺める。

ダム湖を眺める。


おすすめ商品

スペック

ダム名小平(おびら)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名小平蕊川/小平蕊川水系
所在地北海道留萌郡小平町字滝下
位置北緯44度03分53秒 東経141度54分22秒
着工年/完成年1972年/1992年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/かんがい用水/上水道用水
堤高42.4m
堤頂長475.0m
堤体積271,000立方m
流域面積186.1平方km
湛水面積265ha
総貯水容量33,200,000立方m
有効貯水容量27,600,000立方m
ダム湖名おびらしべ湖(おびらしべこ)
管理北海道
本体施工者大成建設・伊藤組土建・フジタ

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式19門
常用洪水吐自由越流式1門

コメント

タイトルとURLをコピーしました