ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

八汐ダム

栃木県

東京電力(株)の発電専用のダム。
隣の蛇尾川ダムと塩原発電所にて揚水発電をし、このダムは上池にあたる。
ダムへ続く林道は通行止め。ゲートで固く閉ざされていたが、今回、東京電力(株)さん、日本ダム協会さんの特別な計らいで見学を許可していただいた。
堤体は、アスファルトフェイシングフィルダムという珍しい型式。
堤高は90.5mと、世界最大級の高さを誇るという。
堤体の上流側は、アスファルトにより黒く輝き、下流側はロックフィルの様相をしている。
下流側から見るとロックフィルにしか見えないが、一般的なフィルと傾斜が異なる1:2の勾配となっており、多少傾斜がきついことに気付く。
他、色々あるダムだが、今回はその話題に触れないでおこう。


下流より堤体を眺める。
下流側はまるでロックフィルダムの様。

上流右岸より堤体を眺める。
アスファルトが黒く輝いている。
二本見える白いラインは計測器の保護のためのもの。

ダム湖を眺める。
純揚水発電の上池であるため、流れ込む河川はない。

ダム湖に奥に、謎の白い小屋が多数目撃された。
何かの秘密基地か。

天端より右岸を眺める。
中央の高い方の建物は、発電用取水口のゲート。
その右は管理所。

取水口のゲート。
巨大だった。

天端よりダム湖直下を眺める。
これが計測器保護のための部分。色が違う。

天端より直下を眺める。
まるでロックフィルだが、傾斜勾配が異なる。

左岸に設置されている自由越流式の洪水吐。
90m3/sの流量しか想定していないため、非常に小さなものだった。

よく目にする直線型自由越流式洪水吐だが、高さが低い。

洪水吐からの導流部を眺める。
通常では導流部の溝がきっちり見えるものだが、このダムでは途中が見えず、最後の放流部のみが見える。
これは、勾配がきついためそう見えるのか。

放流部の先は山。
河川は90度左に折れ曲がっている。
前の山が削られそうだが、最大流量90m3/sなので大丈夫らしい。

下流より導流部を眺める。

末端の減勢池。
小さなものだった。

下流右岸より堤体を眺める。
多少傾斜が急か?!


おすすめ商品

スペック

ダム名八汐(やしお)ダム
ダム型式アスファルトフェイシングフィル
河川名/水系名鍋有沢川/那珂川水系
所在地栃木県那須塩原市百村・那須郡塩原町下塩
位置北緯36度59分09秒 東経139度51分11秒
着工年/完成年1986年/1992年
用途発電
堤高90.5m
堤頂長263.0m
堤体積2,109,000立方m
流域面積2平方km
湛水面積47ha
総貯水容量11,900,000立方m
有効貯水容量7,600,000立方m
ダム湖名 
管理東京電力(株)
本体施工者前田建設工業・大成建設・大林組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL 1048.000m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 999.000m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐自由越流式1門90m3/s
発電所使用水量塩原発電所(東京電力)324.0m3/s

アクセス

東北自動車道西那須塩原ICが最寄りのインター。
ここから国道400号線を塩原温泉方面へ走る。
6kmほど走ると、県道30号線との交差点にさしかかる。
この交差点を直進するとすぐに、テプコ塩原ランドが左手に現れる。
ここからが要注意。道はすぐに山間部へさしかかる。
テプコ塩原ランドから1.5kmほど走ると、右手に小さな林道の入口が見える。
この林道入口を右折。
すると、すぐにゲートに行く手を阻まれる。
ぐれぐれもゲートを乗り越えて進入しないよう、大人の行動を望む。


コメント

タイトルとURLをコピーしました