ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

不破北部防災ダム

岐阜県

洪水調節専用のセンターコア型アースダム。
堤体下流側は綺麗な芝生で覆われていて、手入れをされたアースダムならではの美しさがある。
農林水産省の補助事業で着工され、岐阜県が管理者となっている。
そのため、アースダムのわりには立派な洪水吐を持ち、また、オブジェなども多数配置されている。
放流施設としては、非常用洪水吐として自由越流式のものが1カ所、常用洪水吐(河川維持用?)としての取水口が1カ所ある。
非常用洪水吐の形状は弧を描いた形となっており、丸みを帯びたデザインがたまらなく美しい。
このダムの価値はここにありと言っても良いぐらいだ。
小さなダムだが、この地域に行ったらぜひとも見学してもらいたいダムのひとつだ。


下流より堤体を眺める。
大きな洪水吐と、芝生で覆われた美しい堤体が印象的なアースダム。

下流右岸側より堤体を眺める。
手入れされたアースダムはとても美しい。
堤体に「明神湖」と書いてある。

天端を眺める。
自動車の通行可能。
サイクリングコースらしく、自転車でダム湖のまわりを周回している人を多数見受けた。

天端から直下まで階段で降りられる。

天端より下流を眺める。

非常用洪水吐は自由越流式。
扇形のデザインや、コンクリートの切り立ち具合ががたまらなく美しい。

別のアングルから。
この形状は、スケボーの練習にもってこいだ。

非常用洪水吐からの導流部。
ダム湖のわりには大きな導流部。

上記写真の先、シュート部。
これだけ見ると、ロックフィルダムと勘違いする大きさ。
右から出ている水は、取水口から取水された水。

下流河川の様子。
あの洪水吐から水が流れ出したら、ここはどうなってしまうのだろうか。

左岸真横より堤体を眺める。
手前は自由越流式の洪水吐。
こちらから見るとロックフィルダム。

常用洪水吐(河川維持用水?)の取水口。
近づけなかったので、仕組みがわからなかった。

右岸より堤体を眺める。
奥に非常用洪水吐と取水口が見える。


おすすめ商品

スペック

ダム名不破北部防災(ふわほくぶぼうさい)ダム
ダム型式アース
河川名/水系名岩手川/木曾川水系
所在地岐阜県不破郡垂井町岩手
位置北緯35度23分51秒 東経136度29分22秒
着工年/完成年1973年/1985年
用途洪水調節、農地防災
堤高42.5m
堤頂長142.0m
堤体積309,000立方m
流域面積5.7平方km
湛水面積9ha
総貯水容量1,128,000立方m
有効貯水容量978,000立方m
ダム湖名明神湖(みょうじんこ)
管理岐阜県
本体施工者TSUCHIYA

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 150.60m
平常時最高水位(常時満水位)EL 148.80m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式1門

アクセス

名神高速関ヶ原ICより、国道365号線を北上、関ヶ原市街方面へ向かう。
線路をくぐると、すぐに中町という交差点にさしかかるので、ここを右折、県道56号線に入る。
1.81km走ると、大高という交差点にさしかかる。
ここを右折、国道21号線に入る。
1.44km走ると、野上北という交差点にさしかかるので、ここを左折、県道53号線に入る。
川を渡り、次の信号を左折。
道は細くなるが、線路を潜り、しばらく走ると不破北部防災ダムに到着する。
天端を渡った所に駐車場があるので、こちらに車をとめて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました