ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

松田川ダム

栃木県

栃木県営の多目的ダム。
クレスト部に自由越流式の非常用洪水吐を4門備えている。
ダムの下流は公園になっていて、堤体直下まで行けるようだが、取材日はあいにく雨だったため、じっくり見学できなかった。
常用洪水吐の他、選択取水設備をそなえ、ここから河川維持放流、上水道用の水などを供給していいる。
ダムサイトや、下流の公園には桜が多数植えられている。
取材日はちょうど満開だったため、とても綺麗な景色を楽しむ事ができた。
ちなみに、隣にある、群馬県の桐生川ダムも桜が多数植えられている。
私が思ったところ、この2つのダムはお互いをライバル視している様に思えた。
良く晴れた日に、お弁当を持って、ゆっくり、のんびり過ごしたいダムだ。


下流より堤体を眺める。
非常用洪水吐は、自由越流式のものが4門。

下流を眺める。
下流は公園になっており、堤体直下まで近づける。
桜が綺麗だった。

減勢工を眺める。
本来はもっと近づきたかったのだが、雨のため接近を断念した。
ここも桜が綺麗。

天端を眺める。
徒歩のみ通行可能。

天端より直下を眺める。
あぁ、あの減勢工の所まで入ってみたい。

右岸に設置されているインクライン。
インクラインの格納庫の上は展望台になっている。
晴れていれば登るのになぁ。

天端よりダム湖を眺める。
サムサイトに沿って桜が植えられている。

ダム湖より堤体を眺める。
桜を入れたアングルを狙ってみた。

同じ場所より望遠で撮影。
選択取水設備と、非常用洪水吐。


おすすめ商品

スペック

ダム名松田川(まつだがわ)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名松田川/利根川水系
所在地栃木県足利市松田町
位置北緯36度25分35秒 東経139度25分30秒
着工年/完成年1981年/1995年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水
堤高56.0m
堤頂長228.0m
堤体積166,000立方m
流域面積4平方km
湛水面積11ha
総貯水容量1,900,000立方m
有効貯水容量1,800,000立方m
ダム湖名
管理栃木県
本体施工者青木建設・日本国土開発・岩澤建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 246.0m
平常時最高水位(常時満水位)EL 238.5m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 214.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式4門 
常用洪水吐オリフィス自然調節式W0.7m×H0.6m×1門4.43m3/s

アクセス

東北自動車道佐野藤岡ICより、国道50号線を足利方面へ走る。
足利市を通り越し、群馬県へ突入。
3kmほど走ると、只上という交差点にさしかかる。
この交差点は立体交差になっているので注意。
国道122号線の東京方面へ向かう交差点だ。
この交差点を右折、足利方面へ向かう。
渡良瀬川を渡り、鹿浜橋入口という交差点を左折、県道67号線に入る。
2kmほど走ると、葉鹿町という交差点にさしかかる。
この交差点を右折。あとはひたすら直進するのみ。
8kmほど走ると、左手に松田川ダムがあらわれる。
大きな駐車場があるので、こちらに車をとめて見学すると良いだろう。
また、ダム直下の公園にも車をとめることができるらしい。
なお、付近にある桐生川ダムの見学もあわせておすすめする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました