北海道が管理する洪水調節専用ダム。
道道550号線から真正面を見ることができるが、残念ながらこのダムに関してはそれだけだ。
堤体に近づく道は立入禁止となっている。
スペック上はアースダムとなっているが、下流面を見ると石で構成されており、まるでロックフィルダムの様な様相をしている。
アースダムはロックフィルダムへ、ロックフィルダムはアースダムへと変身したがるのは無い物ねだりなのだろうか。
ダムとは欲望深いものである。

道道550号線より堤体を眺める。
当初はロックフィルダムだと思っていた。

洪水吐からの導流部を眺める。

導流部のアップ。

ダムサイトへ続く道は立入禁止。

下流の様子。
左の水路は洪水吐からのもの。右の水路は利水用(?)からのものだと思われる。

まるでロックフィルダム。
しかしながら、ちゃんと犬走りもある。
スペック
| ダム名 | 中幌(なかほろ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 中幌糠川/留萌川水系 |
| 所在地 | 北海道留萌市幌糠町字奥幌糠 |
| 位置 | 北緯43度55分37秒 東経141度45分16秒 |
| 着工年/完成年 | 1971年/1990年 |
| 用途 | 洪水調節、農地防災 |
| 堤高 | 25.8m |
| 堤頂長 | 123.0m |
| 堤体積 | 101,000立方m |
| 流域面積 | 17.5平方km |
| 湛水面積 | 48ha |
| 総貯水容量 | 2,930,000立方m |
| 有効貯水容量 | 2,615,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道 |
| 本体施工者 | 青木建設・田中建設・堀松建設工業 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 洪水吐 |



コメント