北海道が管理する、かんがい用水専用の堤高21.5mのアースダム。
このダムで取水された水は、下流の農地41戸へ供給され、その面積は264.6haにも及ぶ。
その広さは東京ディズニーランドのおおよそ5個分だ。
このダムも北海道のアースダムらしく、堤体に貼られた緑が非常に美しい。
天端は残念ながら立入禁止。
その奥にある余水吐を間近で見学することはできなかった。
余水吐に通ずる別ルートがあると思い探したが、見つけることはできなかった。
ちょっと消化不良気味のダム見学だった。

下流より堤体を眺める。
堤高21.5mに対し、堤頂長358.0mの超横長堤体。

天端を眺める。
残念ながら立入禁止。
この先に余水吐や取水設備がある。

右岸にある取水設備。

ダム湖の様子。

奥に余水吐と思われる部分が見える。
また、堤体の上流側はブロックで補強されている。

直下より堤体を眺める。
スペック
| ダム名 | 武徳(ぶとく)ダム  | 
| ダム型式 | アース | 
| 河川名/水系名 | タヨロマ川/天塩川水系 | 
| 所在地 | 北海道士別市武徳町43線12号 | 
| 位置 | 北緯44度12分24秒 東経142度28分43秒 | 
| 着工年/完成年 | /1929年 | 
| 用途 | かんがい用水 | 
| 堤高 | 21.5m | 
| 堤頂長 | 358.0m | 
| 堤体積 | 231,000立方m | 
| 流域面積 | 11.3平方km | 
| 湛水面積 | 34ha | 
| 総貯水容量 | 2,752,000立方m | 
| 有効貯水容量 | 2,569,000立方m | 
| ダム湖名 | 武徳溜池(ぶとくためいけ) | 
| 管理 | 北海道 | 
| 本体施工者 | 荒井建設 | 
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – | 
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – | 
| 最低水位 | 
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 | 
|---|---|---|---|
| 余水吐 | 自由越流式 | 



コメント