水戸市の上水道専用ダム。
ダムのすぐ脇に浄水場がある。
とても開放されたダムで、駐車場が多く備わっている。

ダム湖より堤体を眺める。
湖に浮かぶ建物は選択取水施設。

天端を眺める。
この写真では分かりづらいが、堤体は「く」の字に曲がっている。

上の写真の奥を撮影。
このように「く」の字に曲がっている。

天端より下流を眺める。
下流は小さな小川のよう。

横から堤体を見る。
スペック
| ダム名 | 楮川(こうぞがわ)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 楮川/那珂川水系 |
| 所在地 | 茨城県水戸市田野町字楮原1662-12 |
| 位置 | 北緯36度25分16秒 東経140度23分43秒 |
| 着工年/完成年 | 1980年/1985年 |
| 用途 | 上水道用水 |
| 堤高 | 35.0m |
| 堤頂長 | 364.0m |
| 堤体積 | 92,000立方m |
| 流域面積 | 0.3平方km |
| 湛水面積 | 20ha |
| 総貯水容量 | 1,970,000立方m |
| 有効貯水容量 | 1,960,000立方m |
| ダム湖名 | ジャジャンボ池 |
| 管理 | 水戸市 |
| 本体施工者 | 間組・飛島建設・青木建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 63.0m |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 62.5m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 40.0m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | 自由越流式 | W12.5m×H3.3m×6門 | 900m3/s |
| 常用洪水吐 | スライドゲート | W3.8m×H2.0m×8門 | 480m3/s |
| 常用洪水吐 | スライドゲート | W12.0m×H3.6m×2門 | 220m3/s |
| 常用洪水吐 | ホロージェットバルブ | Φ0.3m×3条 | 1.2m3/s |
アクセス
常磐自動車道水戸ICが最寄りのICになる。
このダムへのアクセス方法は、非常に難しかった。
どうしよう、どうやってもアクセス方法が書けない。
困った。
とりあえず、水戸ICより北上することである。
ごめんなさい、これしか書けません。



コメント