1990年に完成したダムだが、とても綺麗なダム。
ダム資料館やレストランがあり、ちょっとした時間つぶしができます。

湖より堤体を眺める。
ローラーゲートが4門に、表面取水設備が1つ。

堤頂部を眺める。
堤長は379mだが、そんなに長さを感じない。

堤頂部より下流を眺める。
広い減勢工。
う~ん、水が汚い。

ゲート群。
最近塗り替えられたのだろうか、綺麗な色をしている。

高滝湖。
ボート乗り場もある。
スペック
| ダム名 | 高滝(たかたき)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 養老川/養老川水系 |
| 所在地 | 千葉県市原市大字養老字寺ノ下 |
| 位置 | 北緯35度21分28秒 東経140度08分42秒 |
| 着工年/完成年 | 1970年/1990年 |
| 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 |
| 堤高 | 24.5m |
| 堤頂長 | 379.0m |
| 堤体積 | 78,000立方m |
| 流域面積 | 107.1平方km |
| 湛水面積 | 199ha |
| 総貯水容量 | 14,200,000立方m |
| 有効貯水容量 | 12,500,000立方m |
| ダム湖名 | 高滝湖(たかたきこ) |
| 管理 | 千葉県 |
| 本体施工者 | 大成建設 |
水位
| 設計洪水位 | EL 41.5m |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 40.3m |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 37.3m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 32.2m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | 鋼製ローラーゲート | W10.5m×H8.9m×4門 | 2,500m3/s |
| 常用洪水吐 | 鋼製ローラーゲート | W2.6m×H2.0m×1門 | 60m3/s |
| 利水放流設備 | ホロージェットバルブ | Φ0.8m×1条 | 5m3/s |
アクセス
館山自動車道姉崎袖ヶ浦ICと木更津北ICが最寄りICだが、木更津北ICからのアクセスの方がわかりやすいだろう。
木更津北ICより、国道409号線を牛久方面に進む。
峠というか適当な山道を進むと、牛久の町が現れる。
町を外れる頃に、県道81号線が分岐する。
この交差点を右折し、県道81号線に入る。
ここから4kmほど走ると、高滝ダムへの標識がある。
あとは標識通りに走れば問題なくたどり着けるだろう。
ダム記念館やレストランがあるのでゆっくり観光してほしい。
私が訪問した日は定休日だったので、資料館を見学できなかった事が悔やまれる。
定休日は月曜日(祭日の場合は翌日)らしい。
付近に亀山ダム・片倉ダム・三島ダム・豊英ダムがあるので、
こちらの見学もあわせてお勧めする。



コメント
[…] ダムマニア・高滝ダム Tweet […]