ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

箱島ダム

その他

明治43年(1910年)に完成した、群馬県としては初と言われているロックフィル型式のダム。
このダムの完成と同時に、箱島水力発電所が始動し、この地域に初めて電灯がともったらしい。
発電所の閉鎖と共にダムとしての機能を終え、現在は近代化遺産として、当時のままの姿で保存されている。
また、このダム湖へ注ぐ水は、日本の名水100選にも指定されている箱島湧水からわき出た水である。
かなり有名な湧水らしく、取材日当日も、夕暮れというのに水を汲みに来ている人がいた。


左岸より堤体を眺める。
ロックフィルらしいが、雪が積もっていてよく分からない。
中央に洪水吐がある。

上流左岸より堤体を眺める。
こちらから見ると、石積みであることがよく分かる。

天端を眺める。

堤体中央にある洪水吐を、天端より見下ろす。
天端に深く切れ込みがあり、これが洪水吐の導流部となっている。

ダム湖に流入している湧き水。
滝の様にダム湖に流入する。

その滝の上流部分。
この写真のすぐ先が湧水地点。

右岸より堤体を眺める。
湧水はダム湖の中にある小さなダム湖(写真下)に一時的に溜められ、下流に流れ出る。

上流より堤体を眺める。
もう使われていないダムなので、水が溜められていない。


おすすめ商品

スペック

ダム名箱島(はこじま)ダム
ダム型式ロックフィル
河川名/水系名/利根川水系
所在地群馬県吾妻郡東村大字箱島
位置 
着工年/完成年/1910年
用途発電
堤高 
堤頂長 
堤体積 
流域面積平方km
湛水面積ha
総貯水容量 
有効貯水容量 
ダム湖名 
管理 
本体施工者 

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力

アクセス

関越自動車道渋川伊香保ICより、国道17号線を沼田方面へ走る。
4kmほど走ると、道は吾妻川を渡り、国道353号線が分岐する。
ここで進路を変え、国道353号線、草津方面へ走る。
8kmほど走ると、右手に小野上駅が見えてくる。
ここからが要注意。すぐ先にある、村上という交差点を左折。
吾妻川を渡る。
川を渡り終えると、県道35号線と合流する。
ここはそのまま合流するように左折。
渋川方面へ戻るようなかたちになる。
1.5kmほど走ると、左手に郵便局が見えてくる。
この郵便局を通り越すと、すぐに箱島湧水の看板が現れる。
あとはこの看板に従って右折。
箱島湧水の駐車場があるので、こちらに車をとめて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました