ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

高橋谷ダム

岐阜県

中部電力(株)が所有する、発電専用のダム。
天端越流型ののっぺりとした構造が、1919年完成という古さを感じさせる。
貯水池は激しく堆砂しており、その機能はほとんど失われている。
発電専用のダムなので、貯水しなくても、取水さえできればダムとしての機能を果たしていることになる。
地図を見ると、一つ隣にある粕川から取水を行い、このダムに貯水されている様だ。
粕川から取水された水は、一旦、高橋谷ダムに貯水され、同量を再び取水して、下流にある春日発電所に送水している様子だ。
なぜ同量なのかというと、水利使用標識が見つけられなかったためだ。
ということは、この河川からは取水していないという事になる。
水利的に謎が多いダムだった。


下流より堤体を眺める。
天端越流型の堤体。とても古風な造りだ。
右側に、謎の穴が見える。

謎の穴のアップ。
この真上に発電用の取水口があるので、取水された水の余水吐だと思われるが、真相は定かでない。

真横より堤体を眺める。
越流部、水が流れる部分のコンクリートの色が違うのがおわかりだろうか。

堤体の直下を眺める。
一応減勢工らしきものがある。

天端を眺める。
もちろん立入禁止。
右側に見える設備は、発電用取水口の設備。

発電用取水口のアップ。
掃除道具が散乱していた。

堤体付近より上流を眺める。
ものすごい堆砂だ。

上流より堤体を眺める。
堆砂の激しさがおわかりだろうか。
手前左側には謎の設備があった。
中を覗いた所、なんらかの操作盤が設置されていた。

ダム湖と堤体。
ダムのダム湖というよりも、砂防ダム上流のバックウォーターという感じだ。

もう一度、上流の様子の写真。
地図によると、一応ここもダム湖に該当するらしい。


おすすめ商品

スペック

ダム名高橋谷(たかはしだに)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名高橋谷川/木曾川水系
所在地岐阜県揖斐郡揖斐川町春日
位置北緯35度28分15秒 東経136度29分03秒
着工年/完成年1916年/1919年
用途発電
堤高18.5m
堤頂長67.5m
堤体積13,000立方m
流域面積10.6平方km
湛水面積1ha
総貯水容量39,000立方m
有効貯水容量39,000立方m
ダム湖名 
管理中部電力(株)
本体施工者佐藤工業

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐自由越流式1門

アクセス

名神高速道路大垣ICより、国道258号線を北上、大垣市街へ向けて走る。
6.73kmほど走ると、国道21号線との交差点にさしかかる。
この交差点を左折、国道21号線を関ヶ原方面へ走る。
1.57kmほど走ると、国道21号線と国道417号線が分岐する、「河間」という交差点にさしかかる。
ここは右折、国道417号線を選択する。
そのまま、国道417号線を12.47km走ると、「下岡島」という交差点にさしかかる。
ここは左折して、県道32号線に入る。
8.44kmほど走ると、「六合」というバス停が見えてくる。
ここからが要注意。
その先の右折できる所を右折して欲しい。
大丈夫か?と思わす道だが、かまわず突き進んで欲しい。
400mほど走ると、左手に高橋谷ダムが見えてくる。
ダムを通り越したあたりに広いスペースがあるので、こちらに車を停めて見学するとよいだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました