ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

上野ダム

群馬県

東京電力(株)の発電専用ダム。
「く」の字に折れ曲がった構造で、堤体の途中に岩盤を挟んだ珍しい構造をしている。
途中の岩盤を境に、主ダムと脇ダムがつながっている構造らしい。
ちなみに、堤頂長は、両ダムを合わた数値とのこと。
長野県にある南相木ダムと揚水発電をし、このダムは下部ダムにあたる。
南相木ダムから送られた水は、神流川水力発電所を通り、このダムに溜められる。
神流川水力発電所には、470,000kWの発電機が6基設置される予定で、完成すると最大2,820,000kWの電力を生み出す。
これは、世界最大級の揚水発電所ということらしい。
発電系ダムには珍しく、近隣施設に色々な説明板や装飾が施されている。
また、所在地である上野村は林業が盛んらしく、ダムサイトの各所に木製の物が使われている。
コンクリートと木材、何か面白い組み合わせを感じるダムであった。


下流より堤体を眺める。
減勢工直下まで近づける。

クレスト部にはラジアルゲートが2門。

中央の穴はオリフィスゲートか。
その右にある、バルブと思われる所より放流していた。

ダム湖右岸側より堤体を眺める。
中央あたりで曲がっているのがお分かりだろうか。

天端を眺める。
手前の部分が脇ダムの天端。
その奥、曲がっている所から主ダムの天端。

下流右岸側より堤体を眺める。
中央に基礎地盤が見える。
手前側が脇ダム。その奥が主ダム。

天端よりダム湖を眺める。
このダム湖は、揚水発電の下部ダムにあたる。

ちらっと見える、発電用のゲート。
神流川水力発電所から水が流れ込んでくる。
揚水時は、逆にここから水を汲み上げる。

天端より直下を眺める。
バルブと思われる装置より放流していた。
多分、河川維持放流だろう。

減勢工はあんな感じ。

天端より下流を眺める。

左岸より堤体を眺める。
中央に地盤を挟んでいるのが特徴的なダムだ。


おすすめ商品

スペック

ダム名上野(うえの)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名神流川/利根川水系
所在地群馬県多野郡上野村大字楢原字本谷
位置北緯36度03分11秒 東経138度42分16秒
着工年/完成年1995年/2005年
用途発電
堤高120.0m
堤頂長350.0m
堤体積720,000立方m
流域面積31.2平方km
湛水面積56ha
総貯水容量18,400,000立方m
有効貯水容量12,670,000立方m
ダム湖名 
管理東京電力(株)
本体施工者間組・飛島建設・日本国土開発・戸田建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)EL843.4m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL814.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ラジアルゲート2門

アクセス

近隣にある、下久保ダムからのアクセスを書かせてもらう。
下久保ダムより国道462号線を上野村方面へ走る。
24.87km走ると、国道299号線と合流するが、ここは直進。
国道299号線と名を変えて、ひたすら上野村方面へ突き進む。
12.40kmの高速ワインディングを楽しむと、ぶどう峠との交差点にさしかかる。
ここを左折。ぶどう峠方面へ進路を取る。
もうこの時点で上野ダムの案内板が出ているので迷うことはないだろう。
その交差点から3.74km走ると、御巣鷹山へ続く道が現れる。
ここを左折。御巣鷹山方面へ進路を取る。
ここにも上野ダムの標識が出ているので、迷うことはないと思う。
あとはひたすら直進。
トンネルをいくつか抜けると、右側に上野ダムの駐車場が見えてくる。
この駐車場に車を停め見学するとよいだろう。
ちなみに、調子に乗ってトンネル内を飛ばしていると、駐車場を見落としてしまうので注意して欲しい。


コメント

  1. […] ダムマニア・上野ダム ダムマニア・南相木ダム Tweet […]

タイトルとURLをコピーしました