ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

厚幌ダム

北海道

北海道が所有する多目的ダム。
洪水調節の他、かんがい用水や上水道用水の確保を目的としている。

2018年に完成したばかりだのダムで、型式は、今流行りの台形CSG。
従来は廃棄していた骨材を使い建設できる型式だ。

放流設備は、常用、非常用ともゲートレス。
また、常用洪水吐からの導流部を階段状にすることにとり、放流水の勢いを弱める工夫がされている。

このダムからは、かんがい用水と上水道用水が取水され、かんがい用水は、最大12.663m3/sの水が勇払東部地区の水田2,989haに供給されている。
上水道用水は厚真町へ供給されている。


台形CSG型式の堤体。
重力式コンクリートダムに比べ、傾斜が緩い。
まだ完成したばかりなので堤体が白い。

下流より洪水吐を眺める。
右側が自然調節式の常用洪水吐。
左側が自由越流式の非常用洪水吐。
常用洪水吐の導流部は階段状になっている。

右岸より堤体を眺める。
横のラインも台形CSG型式の特徴だろうか。

取水設備。

天端を眺める。
結構広い天端。

取水設備の棟。

天端よりダム湖を眺める。

取水設備からの放流バルブだろうか。

下流の右岸側のみに止水壁がついている。

天端より直下を眺める。
階段状になっていることがよくわかる。

同じ場所より、減勢工の副ダムを眺める。
川の水が結構濁っている。
雨上がりなのだろうか。

さらにその先を眺める。
ダムから下流は、北海道にありがちな、手つかずの自然が残っている。

左岸より堤体を眺める。

ダム管理所。


おすすめ商品

スペック

ダム名厚幌(あっぽろ)ダム
ダム型式台形CSG
河川名/水系名厚真川/厚真川水系
所在地北海道勇払郡厚真町幌内地先
位置北緯42度45分59秒 東経141度59分37秒
着工年/完成年1986年/2018年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/かんがい用水/上水道用水
堤高47.2m
堤頂長516.0m
堤体積490,000立方m
流域面積105.3平方km
湛水面積303ha
総貯水容量47,40,0000立方m
有効貯水容量43,100,000立方m
ダム湖名
管理北海道
本体施工者安藤ハザマ・岩田地崎建設・田中組

水位

設計洪水位EL 89.100m
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 88.100m
平常時最高水位(常時満水位)EL 85.400m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 64.000m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式
常用洪水吐自然調節式
取水設備

コメント

タイトルとURLをコピーしました