東北電力(株)所有の発電専用ダム。
ダムまでの道は残念ながら土砂崩れのため通行止であった。
一応、逆方面からもアプローチしてみたが、こちらは立入禁止。
堤体を拝むことができなかった。
文献によると、鷹の巣発電所および堰があたらしいが、老朽化のため新鷹の巣発電所を新設。
その際に鷹の巣ダムとして堰もリニューアルされたらしい。
鷹の巣発電所では、最大150m3/sの水量を用い、15,700kWの電力を生み出している。

ダムへと続く道は残念ながら通行止。
この様子から察するに、長い間通行止である様子。

反対側からアプローチしたが、こちらは立入禁止だった。

ダム湖の様子。
この先に鷹の巣ダムがある。
スペック
| ダム名 | 鷹の巣(たかのす)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 荒川/荒川水系 |
| 所在地 | 新潟県岩船郡関川村大字大内淵地内 |
| 位置 | 北緯38度04分23秒 東経139度36分27秒 |
| 着工年/完成年 | 1996年/2000年 |
| 用途 | 発電 |
| 堤高 | 28.0m |
| 堤頂長 | 177.0m |
| 堤体積 | 47,000立方m |
| 流域面積 | 805平方km |
| 湛水面積 | 35ha |
| 総貯水容量 | 1,865,000立方m |
| 有効貯水容量 | 1,810,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 東北電力(株) |
| 本体施工者 | 前田建設工業・間組・福田組・小野組・本間組 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 洪水吐 | ラジアルゲート | 8門 | |
| 発電所使用水量 | 鷹の巣発電所(東北電力) | 150m3/s |



コメント