ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

胎内第2ダム

新潟県

新潟県企業局が所有する発電専用ダム。
堤高41.5mの発電専用ダムで、クレスト部に1門のローラーゲートを装備している。
このダムが建設された当時の新潟県は、電気を売って裕福になるという方針のもと、次々に水力発電所が建設された。
このダムもその一つである。
ダム直下に胎内第2発電所があり、最大15m3/sの水量を利用し、3,600kWの電力を生み出している。
天端はゲート設置部分が湾曲しており、この世代の発電専用ダムに多い形をしている。
ゲートは緑色に塗られているが、間違いなく新潟県営のダムである。


下流より堤体を眺める。
小ぶりな発電専用ダム。

ダムと減勢部。
副ダムは無い。

ゲートのアップ。
ローラーゲートだが、よく見ると流木を流すための小さなゲートが内蔵されている。

右岸より堤体を眺める。
手前に見える建物は胎内第2発電所。

発電用取水口の母屋と洪水吐。
ローラーゲートの支柱は上部が無い簡略化されたもの。

上部より堤体を眺める。

ダム湖の様子。
非常に小さく、ひっそりとしていた。


おすすめ商品

スペック

ダム名胎内第2(たいないだいに)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名胎内川/胎内川水系
所在地新潟県胎内市下荒沢
位置北緯38度00分22秒 東経139度30分45秒
着工年/完成年1957年/1959年
用途発電
堤高41.5m
堤頂長90.0m
堤体積34,000立方m
流域面積88.3平方km
湛水面積23ha
総貯水容量2,850,000立方m
有効貯水容量1,780,000立方m
ダム湖名 
管理新潟県
本体施工者清水建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ローラーゲート1門 
発電所使用水量胎内第2発電所(新潟県)15m3/s

コメント

タイトルとURLをコピーしました