かんがい用水専用のアースダム。
以前は天端まで車で行くことができたが、諸事情により車両通行止めになったらしい。
道路をふさぐゲートには、「カルガモ育成中」との看板が掲げられていた。

下流より堤体を眺める。
もう少し暖かくなると、もっと綺麗な緑色の堤体になることだろう。
堤体には、天端に続く車道が通っているが、一般車通行止。
昔は解放していたらしいが、釣り人の影響で通行止めにしたとのこと。

天端を眺める。緑に覆われていた。
カルガモ飼育中との看板が立っていたが、その姿は見えなかった。
しかし、巣らしきものはあった。

千葉県のアースダムでよく見る形の取水設備。

右岸に設置されている洪水吐。
満水のようだった。

左岸上流より堤体を眺める。
天端から水面まで降りられる。

天端よりダム湖を眺める。
スペック
ダム名 | 山田溜池(やまだためいけ)ダム |
ダム型式 | アース |
河川名/水系名 | 温石川/温石川水系 |
所在地 | 千葉県南房総市和田町中三原地先 |
位置 | 北緯35度02分43秒 東経139度58分49秒 |
着工年/完成年 | /1922年 |
用途 | かんがい用水 |
堤高 | 16.0m |
堤頂長 | 60.0m |
堤体積 | 27,000立方m |
流域面積 | 0.7平方km |
湛水面積 | 5ha |
総貯水容量 | 175,000立方m |
有効貯水容量 | 175,000立方m |
ダム湖名 | 山田溜池(やまだためいけ) |
管理 | 南三原土地改良区 |
本体施工者 |
水位
設計洪水位 | |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
平常時最高水位(常時満水位) | |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
余水吐 | 自由越流式 | 1門 |
アクセス
高速道路を使ったアクセス方法が書きにくいので、丸山町にある、国道128号線と国道410号線との交差点から書かせてもらう。
交差点より、国道410号線を、君津方面へ走る。
3kmほど走ると、県道296号線との交差点にさしかかる。
この交差点を右折。県道296号線を和田方面へ走る。
4kmほど走ると、寺谷トンネルがあらわれる。
このトンネルの手前で、道は小さな川を渡る。
その川に沿うように、左に分かれる小道がある。
この小道に進入。800mほど走ると目の前に堤体が現れる。
堤体直下に多少車をとめるスペースがあるので、ここに車をとめて見学するとよいだろう。
コメント