ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

小牧ダム

富山県

関西電力(株)所有の発電専用ダム。
このダムもやはり、関西電力(株)のシンボルであるブラックラジアルゲートが搭載されている。
天端全てに広がる17門の洪水吐は、他のダムにはない魅力かもしれない。
天端の左岸側にはエレベータ式魚道が設置されていたらしいが、洪水によって使用不能となった。
現在は、その痕跡の一部を見られる程度である。
また、このダムは、土木学会選奨土木遺産2001に選定されている由緒正しいダムである。


洪水吐はラジアルゲートで全17門。
天端全てに洪水吐を備えている感じ。

ダム湖左岸より堤体を眺める。
重力式といっても、多少堤体が湾曲している様子がうかがえる。

天端を眺める。歩行者通行可能。
アーチ状になっていることがうかがえる。
個人的には、重力式アーチダムと名乗っても良いような気がする。

天端より直下を眺める。
擂り鉢状の堤体が歴史を感じさせる。

堤体の左岸付近に設置されている謎の設備。
以前使用されていたエレベータ式魚道か?
(後日、流木運搬施設ということがわかりました)

天端で発見したエレベータ式魚道流木運搬施設のあと。
中央のコンクリートの色が異なっているのがお分かりだろうか。
ここにエレベータのラインがあったはず。

天端よりダム湖を眺める。

右岸より堤体を眺める。
減勢工の形といい、堤体の形といい、ただならぬ風格を感じさせる。

下流側より堤体を眺める。
関西電力(株)仕様のブラックラジアルゲートが見える。

上空より堤体を眺める。
満水のアーチは、素晴らしい景色でした。


おすすめ商品

スペック

ダム名小牧(こまき)ダム
ダム型式重力式コンクリート
河川名/水系名庄川/庄川水系
所在地富山県砺波市庄川町小牧字矢ヶ瀬
位置北緯36度33分24秒 東経137度00分30秒
着工年/完成年1925年/1930年
用途発電
堤高79.2m
堤頂長300.8m
堤体積289,000立方m
流域面積1,100平方km
湛水面積145ha
総貯水容量37,957,000立方m
有効貯水容量18,858,000立方m
ダム湖名小牧湛水池 (こまきたんすいち)
管理関西電力(株)
本体施工者加藤組

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)
平常時最高水位(常時満水位)
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位

放流設備

用途形状サイズ放流能力
洪水吐ラジアルゲート17門

アクセス

北陸自動車道砺波ICを出て右折、国道359号線を砺波市街方面へ向かう。
100mほどで国道156号線との交差点にさしかかるので、ここを右折。
あとは道なりに国道156号線を突き進む。
やがて左手に庄川が見えてくる。
このころには、小牧ダムの標識も現れる。
この標識通りに進めばよい。
堤体の脇に駐車場があるので、ここに車を停めて見学すると良いだろう。
また、このダムの反対側にも国道が通っているが、こちらには駐車スペースがないので、あまりお勧めできない。
しかし、こちら側からの眺めはすばらしい。
左岸駐車場に車を停め、徒歩で天端を渡り、右岸からも見学することをお勧めする。


コメント

タイトルとURLをコピーしました