茨城県の最北部に位置するダム。
天端が開放されていないのが残念ではあるが、
公園やバーベキュー広場などがあり、人々を集める雰囲気をかもし出している。
釣もできるらしいが、何が釣れるのかは不明。

黒ずんだ堤体。
年季を感じる。

クレストゲートはローラーゲート1門。
その隣に選択取水設備が見える。

天端を眺める。
立入禁止だった。

満水まであと1.5mというところか。

天端に見える車は、工事用車両。

ダム湖を眺める。この日は風が強かった。
スペック
| ダム名 | 水沼(みずぬま)ダム |
| ダム型式 | 重力式コンクリート |
| 河川名/水系名 | 花園川/大北川水系 |
| 所在地 | 茨城県北茨城市華川町小豆畑 |
| 位置 | 北緯36度51分02秒 東経140度40分34秒 |
| 着工年/完成年 | 1961年/1966年 |
| 用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水、工業用水 |
| 堤高 | 33.7m |
| 堤頂長 | 140.0m |
| 堤体積 | 40,000立方m |
| 流域面積 | 37平方km |
| 湛水面積 | 35ha |
| 総貯水容量 | 2,230,000立方m |
| 有効貯水容量 | 1,660,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 茨城県 |
| 本体施工者 | 株木建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 280.4m |
| 平常時最高水位(常時満水位) | EL 280.0m |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | EL 275.9m(6月21日~10月10日) |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | EL 273.3m(7月26日~8月31日) |
| 予備放流水位 | EL 272.2m |
| 最低水位 | EL 270.0m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | ローラーゲート | W8.00m×H13.00m×1門 | 510m3/s |
| 常用洪水吐 | ハウエルバンガーバルブ | Φ0.60m×1条 | 1.53m3/s |
アクセス
常磐自動車道北茨城ICが最寄のICとなる。
インターを降りて左折、そのまま直進し、高速道路をくぐる。
途中、水沼ダムの案内板が現れるので、あとはこの看板にしたがって進路をとってほしい。
本来なら、細かくルートを表記したいのだが、複雑すぎて記載できない。
勘を頼りにルートを決めてほしい。(無責任でごめんなさい)



コメント
[…] ダムマニア・水沼ダム Tweet […]