平地の中にポツンと佇んでいる様なダム。
流入する河川はなく、雨水を溜めている模様。
天端は立ち入り禁止で、正面からダムを見ることしかできなかった。

正面より堤体を眺める。
ベストアングルだ。
ただし、逆光だった。

洪水吐のアップ。

天端に続く道は通行止めだった。
残念。
スペック
| ダム名 | 松部(まつべ)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 夷隅川/夷隅川水系 |
| 所在地 | 千葉県勝浦市松部字上姥ヶ谷230 |
| 位置 | 北緯35度09分35秒 東経140度16分54秒 |
| 着工年/完成年 | 1975年/1976年 |
| 用途 | 上水道用水 |
| 堤高 | 21.2m |
| 堤頂長 | 85.0m |
| 堤体積 | 50,000立方m |
| 流域面積 | 0.1平方km |
| 湛水面積 | 3ha |
| 総貯水容量 | 175,000立方m |
| 有効貯水容量 | 112,000立方m |
| ダム湖名 | 松部貯水池(まつべちょすいち) |
| 管理 | 勝浦市 |
| 本体施工者 | 東急建設 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 洪水吐 |
アクセス
勝浦市を通る、国道297号線からのアクセス方法を記載させてもらう。
国道297号線の松野交差点にて、県道175号線に入る。
5kmほど走ると、荒川という交差点にさしかかる。
この交差点を左折。
1.5kmほど走ると左手に大法寺というお寺が見える。
そして、道が細くなる。
細くなる直前の交差点を右折。小道に入る。
500mほど走ると、右手に堤体が見えてくる。
駐車場は無いので注意されたし。



コメント