ダムカレー発祥の地を訪れてみませんか
どこですか?

殿ダム

鳥取県

鳥取県にある国土交通省の多目的ダム。
型式はロックフィルで、どこにでもある無難なダムだが、洪水吐からの導流部に個性がある。
ロックフィルダムの導流部は、通常、滑り台のようになだらかな坂になっているが、このダムは導流部が階段状になっている。
一段ごとに減勢されるので、効率が良さそうな造りである。
堤体には比較的白い岩石が使用されており、奈良俣ダムや南相木ダムに通じる美しさがある。
わざわざリップラップの色をそろえていると思われ、ここらへんの仕事ぶりを見ると、さすが国土交通省のダムと頷いてしまう。
殿ダムの目的は、洪水調節と、上水道・工業用水の確保、そして発電。
この川の下流には鳥取市街があり、大雨が降ると度々町が水害を受けるという事があったらしい。
見学時に地元のかたにお話しを聞いた所、その水害の恐ろしさを語って下さった。このダムができて一安心という。
また、このダムの特徴は階段状の減勢工だけではない。
選択取水設備にエアロック式のものを採用している。
国内では羽地ダムに続く2基目の事例だと思われる。
見学日はまだ工事中で堤体に近づくことができなかったが、導流部を使っての放流を見学することができた。
色々素晴らしい設備を持っているダムなので、完成後の開放が楽しみなダムである。


下流正面より堤体を眺める。
白くて綺麗な堤体。

下流右岸側より堤体を眺める。
洪水吐からの導流部は階段状になっている。
カスケード式というらしい。

導流部のアップ。

角度を変えて。
放流しているのがお分かりだろうか。

非常用洪水吐は自由越流式らしい。
上流側(左側)は、何か特殊な造りになっていそう。
取材日は立入禁止で近づけなかった。

もう一つの見所である、エアロック式の選択取水設備。

ダム湖右岸より堤体を眺める。
中央に自由越流式の洪水吐。
その左に選択取水設備。
右に堤体。

常用・維持用と思われる放流設備。
まだまだ工事中だった。

下流の様子。

管理所。
こちらは下流側だが、インクラインらしきものがあった。

ダム湖の様子。


おすすめ商品

スペック

ダム名殿(との)ダム
ダム型式ロックフィル
河川名/水系名袋川/千代川水系
所在地鳥取県鳥取市国府町殿地先
位置北緯35度26分57秒 東経134度20分32秒
着工年/完成年1985年/2011年
用途洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水/工業用水/発電
堤高75.0m
堤頂長294.0m
堤体積2,110,000立方m
流域面積38.1平方km
湛水面積64ha
総貯水容量12,400,000立方m
有効貯水容量11,200,000立方m
ダム湖名因幡万葉湖 (いなばまんようこ)
管理国土交通省
本体施工者鹿島建設

水位

設計洪水位
洪水時最高水位(サーチャージ水位)EL 194.5m
平常時最高水位(常時満水位)EL 182.8m
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
最低水位EL 163.0m

放流設備

用途形状サイズ放流能力
非常用洪水吐自由越流式
常用洪水吐 
小容量放流設備Φ1.5m×1条 
放流設備大口径ゲートΦ0.9m×1条
放流設備小口径ゲートΦ0.35m×1条 
選択取水設備

アクセス

JR鳥取駅南口ロータリーより、国道53号線方面に南下。
駅を背にして進む方向である。
ひとつ目の信号である、県道26号線との交差点を左折。
そのまま3.82km走ると、県道31号線との交差点にさしかかる。
ここを右折。
あとはそのまま県道31号線を9kmほど走ると、右手に殿ダムが見えてくる。


コメント

タイトルとURLをコピーしました