旧堤体のすぐ下流に新堤体があるダム。
旧西山ダムは上水道用水専用ダムで、堤高31.8mの重力式コンクリートダム。
1903年に完成し、日本で2番目に古いコンクリートダムだ。
当然、土木遺産にも指定されている。
1982年、長崎大水害が起こり、このダムにも治水機能を持たせるべく改造せねばならなかったが、長崎県が選んだ道は違っていた。
堤体のすぐ下流に新堤体を建設し、旧堤体は新ダム湖の中に保存するという選択肢を選んだ。
新堤体は堤高40mの重力式コンクリートダムで、デザインも今風ではない仕上がりになっている。
いっぺんで2基の堤体を見学できるダムなので、長崎に訪れた際にはぜひ足を運んでいただきたいダムである。
新堤体。
非常用洪水吐は自由越流式で4門。
常用洪水吐は自然調節式で1門。
新堤体直下まで近づける。
副ダムのアップ。
石積みのデザインが施されている。
下流を眺める。
下流は親水公園になっている。
橋のデザインなど、いろいろおしゃれ。
直下より堤体を眺める。
石積み風のデザインが施されている。
導流壁も丸みを帯びたデザインでおしゃれ。
直下にあるバルブ室。
窓にステンドグラス。
さすが長崎県だ。
ダム管理所。
リゾート地にある高級プチホテルかと思った。
管理所の内部。
立派なステンドグラスがあった。
管理所より2つの堤体を眺める。
左が旧堤体、右が新堤体。
まずは旧堤体の天端を眺める。
左に新堤体が見える。
旧堤体の天端より下流を眺める。
目の前に新堤体が見える。
同じ位置よりアップ写真。
新堤体の洪水吐越しに下流を眺めると、町が広がっている。
旧堤体にはところどころバルコニーがある。
ダムは水を貯めるのみならず、見せるという目的があったことも旧堤体の造りから感じ取れる。
旧堤体の天端よりダム湖を眺める。
インクライン。
旧堤体の右岸側にある導水路。
写っている貯水池は新堤体と旧堤体の間の貯水池。
新堤体を天端を眺める。
欄干といい、街灯といい、全てがおしゃれ。
堤体は「く」の字に曲がっている。
天端欄干・街灯のアップ。
こちらにもバルコニーがある。
管理所より新堤体を眺める。
右岸より新堤体を眺める。
新堤体の洪水吐。
常用洪水吐は自然調節式。
非常用洪水吐は自由越流式が4門。
洪水吐のアップ。
新堤体より旧堤体を眺める。
左側に導流部が見える。
導流部のアップ。
奥が旧堤体が造りだすダム湖。
手前が新堤体が造りだすダム湖。
旧堤体のアップ。
貫禄がある。
新堤体の天端より直下を眺める。
新堤体の天端より直下を眺める。
直下は公園になっている。
天端より下流を眺める。
すぐそこに街並みが広がる。
スペック(新堤体)
ダム名 | 西山(にしやま)ダム |
ダム型式 | 重力式コンクリート |
河川名/水系名 | 西山川/中島川水系 |
所在地 | 長崎県長崎市片渕町 |
位置 | 北緯32度46分11秒 東経129度53分32秒 |
着工年/完成年 | 1983年/1999年 |
用途 | 洪水調節、農地防災/不特定用水、河川維持用水/上水道用水 |
堤高 | 40.0m |
堤頂長 | 216.0m |
堤体積 | 85,000立方m |
流域面積 | 3.6平方km |
湛水面積 | 13ha |
総貯水容量 | 1,580,000立方m |
有効貯水容量 | 1,470,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 長崎県 |
本体施工者 | 日本国土開発・長崎上瀧建設・中島組 |
スペック(旧堤体)
ダム名 | 西山(にしやま)ダム |
ダム型式 | 重力式コンクリート |
河川名/水系名 | 西山川/中島川水系 |
所在地 | 長崎県長崎市片渕五丁目 |
位置 | 北緯32度46分12秒 東経129度53分34秒 |
着工年/完成年 | 1899年/1903年 |
用途 | 上水道用水 |
堤高 | 31.8m |
堤頂長 | 139.4m |
堤体積 | 35,000立方m |
流域面積 | 4.5平方km |
湛水面積 | 14ha |
総貯水容量 | 1,469,000立方m |
有効貯水容量 | 1,469,000立方m |
ダム湖名 | |
管理 | 長崎市 |
本体施工者 | 長崎市 |
水位
設計洪水位 | EL 91.00m |
洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 90.00m |
平常時最高水位(常時満水位) | EL 84.00m |
洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
最低水位 | EL 72.00m |
放流設備
用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
---|---|---|---|
非常用洪水吐 | 自由越流式 | W13.5m×H1.0m×4門 | |
常用洪水吐 | 自然調節式 | W5.60m×H1.55m×1門 | |
取水設備 | 多孔式 | 3段 |
コメント