北海道開発局が建設を進めているダム。
洪水調節専用ダムで、台形CSGという新しい型式で建設される予定。
堤高53m、堤頂長160mのダムとして計画されているが、現在の所、全くその姿は無い。

この先がダム建設予定地だが、思いのほか水たまりが深かったのでここで断念した。

この上流がダム建設予定地。

謎の坑道。
ダム建設関連のものだと思われる。
スペック
| ダム名 | 三笠ぽんべつ(みかさぽんべつ)ダム |
| ダム型式 | 台形CSG |
| 河川名/水系名 | 奔別川/石狩川水系 |
| 所在地 | 北海道三笠市奔別 |
| 位置 | 北緯43度16分41秒 東経141度59分11秒 |
| 着工年/完成年 | 1985年/ |
| 用途 | 洪水調節、農地防災 |
| 堤高 | 53.0m |
| 堤頂長 | 160.0m |
| 堤体積 | 180,000立方m |
| 流域面積 | 35.4平方km |
| 湛水面積 | 55ha |
| 総貯水容量 | 8,620,000立方m |
| 有効貯水容量 | 8,500,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 北海道開発局 |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | EL 179.2m |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 | EL 146.5m |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|
| 非常用洪水吐 | |||
| 常用洪水吐 |



コメント