国頭村が管理するかんがい用水専用ダム。
一般財団法人日本ダム協会のダム便覧では、正式名称が辺土上原ダム、別名、宜名真ダムになっているが、正式名称のダムと別名のダムは別のもだと思われる。
見学日はあいにく工事中で、堤体を見ることはできなかった。
工事の様子からして、そうとう大掛かりな工事をしている模様。
沖縄県最北端のダムなので、ぜひ一度訪れてみよう。

ダムへ続く道は工事のため立入禁止。
そうとう大掛かりな工事をしている様子がうかがえた。

脇に落ちていた看板。
管理は国頭村、目的はかんがい用水ダムという事が分かった。
スペック
| ダム名 | 宜名真(ぎなま)ダム |
| ダム型式 | アース |
| 河川名/水系名 | 宜名真川/宜名真川水系 |
| 所在地 | 沖縄県国頭郡国頭村字宜名真 |
| 位置 | 北緯26度49分48秒 東経128度15分32秒 |
| 着工年/完成年 | /1956年 |
| 用途 | かんがい用水 |
| 堤高 | 17.6m |
| 堤頂長 | 78.8m |
| 堤体積 | 93,000立方m |
| 流域面積 | 7平方km |
| 湛水面積 | 9ha |
| 総貯水容量 | 482,000立方m |
| 有効貯水容量 | 482,000立方m |
| ダム湖名 | |
| 管理 | 国頭村 |
| 本体施工者 |
水位
| 設計洪水位 | |
| 洪水時最高水位(サーチャージ水位) | – |
| 平常時最高水位(常時満水位) | |
| 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位) | – |
| 最低水位 |
放流設備
| 用途 | 形状 | サイズ | 放流能力 |
|---|---|---|---|



コメント
ダムマニア様
当方、沖縄県住みの者ですがそちらのダムについての細かい分析と内容には本当に感心し、感謝です。
これからもよろしくお願いします